ソース業界におきましては、主要原材料である野菜・果実、砂糖類や容器・包装資材等価格の高騰に加え、エネルギーコストの上昇が続き、会員の一部商品においてやむを得ず昨年も価格改定を実施しました。何とぞご理解賜りますようお願い申し上げます。 そのような状況…続きを読む
昨年、当協会は節目となる設立60周年を迎えることができました。これまでの60年は即席麺産業の発展と地位の向上、そして消費者への継続した食生活の改善と健康的な生活づくりに貢献できるよう、研さんや精進を続けてまいりました。その過去の偉大なる功績と、それを…続きを読む
●コア事業強化取組む 昨年、各国の金融引き締めの効果により、世界のインフレ率は多くの国で目標付近まで緩やかに低下しましたが、依然として世界経済は低成長で推移しています。一方、国内では長年続いた金融緩和から利上げへと転換し、物価の安定や企業の賃上げを…続きを読む
国内では緩やかな景気回復が引き続き見込まれている中、外食産業においても人流が戻り、さらにインバウンド需要の拡大などにより回復基調を見せています。しかし、その一方で深刻な人手不足や資源価格の高騰、円安による食材価格やエネルギー価格の上昇などにより厳しい…続きを読む
昨年は、4月期、10月期と輸入小麦の政府売渡価格(5銘柄平均)は小幅な引き下げとなりましたが、主に麺の原料となる中力系は引き上げとなるなど、また、そば粉も高止まりし、包装資材、エネルギー価格、人件費といずれもこの先も上昇が懸念されている状況です。こう…続きを読む
●変革加速で利益成長 24年は猛暑などによる需要増加があったことに加え、原材料・資材・エネルギー価格の高騰や円安、物流2024年問題などの影響により、効率的な物流体制や革新的な製品展開など事業環境への対応が求められた年でした。私たちはその変化に機敏…続きを読む
●ジャパニーズウイスキー、一層の周知を 洋酒の魅力は何といっても多種多様なカテゴリーがあり、多彩な飲み方・楽しみ方ができるその自由度の高さです。洋酒だからこそできる需要の創造に組合員一同で取り組み、市場拡大に貢献したいと思っております。 国産ウイ…続きを読む
昨年の国際情勢においては、ウクライナ問題の長期化に加え、中東情勢が一段と緊迫の度合いを増しています。米国大統領選の決着を受け、今後は米中経済対立のさらなる激化など、貿易摩擦・経済摩擦の影響も懸念されます。また、「地球沸騰化」とも称される異常気象の定着…続きを読む
◇トライアルホールディングス・亀田晃一代表取締役社長 福岡を発祥地とするトライアルホールディングス(HD)は、九州内外含めて出店に勢いがある企業グループ。前期までの実績で24期連続増収を達成した。2024年6月期の売上高は7179億円。営業利益は前…続きを読む
●組織風土醸成で未来へ 謹んで新年のごあいさつを申し上げます。旧年中はエフコープの各種事業活動に多大なるご理解と温かいご支援を賜り心から厚く御礼申し上げます。 2024年度は、物価上昇による影響はあるものの個人消費は回復傾向とされています。しかし…続きを読む