海苔ギフトは前期、仏事ギフトがけん引し全体では微増となったもようだ。海苔は微弱傾向、瓶海苔は大幅に下落、仏事用はコロナ後回復傾向が見られる。 24年中元期は、仏事ギフトがけん引したものの、一般ギフトは厳しかった。 海苔は前年に続き微弱傾向となって…続きを読む
ビール類の24年度歳暮は、ギフト限定を訴求するアイテムが目立つほか、FSC認証ラベルの表示など環境保全を訴求するセットを含む、贈り手・もらい手双方の満足度アップを狙う提案が揃う。 アサヒビールは主力ブランドの「スーパードライ」を中心に「同 生ジョッ…続きを読む
洋菓子(一部和菓子含む)における歳暮ギフトは従来までの定番ギフトとしての需要に加え、「プチ贅沢」などの自家消費(贈答以外の自身での消費)需要の増加を背景とする価格帯の広がりや、EC・通販分野の拡充に伴う購入形態の多様化が顕著化している。また、クリスマ…続きを読む
歳暮ギフトは伝統的な贈答用途が減少する一方、冬ギフトとして意味合いが広がり、クリスマスや年末年始のギフト機会にも通じる傾向が見られる。同時に販売チャネルのオンラインシフトが進み、百貨店やスーパーの店頭展開は期間を短縮する流れにある。小売の提案は業種を…続きを読む
もちの需要が高まる年末年始に向け、工場をフル稼働させる山形市の城北麺工は、原料価格の上昇を受け、末端への適正な価格転嫁を実施してきた。もちをダウントレンドとみる向きもある中で、いかに販売数量を維持できるかが課題となる。 農林水産省東北農政局が10月…続きを読む
前原製粉は「量」より「質」を追求する指針の下、日本の伝統食であるもちの価値継承に力を注いでいる。原材料費高騰や人件費上昇など昨今のコスト高対策として価格転嫁を9月に実施し、鮮度と風味にこだわる高品質なもちの味わいを固守。次世代の食文化発展を見据えなが…続きを読む
アイリスフーズが2014年参入したもち事業では、独自の低温製法で精米した国内産水稲もち米だけを使用し、メニュー提案や売場の販促活動を通じて、通年商材としての需要を喚起し、規模拡大してきた。特に今期は、8月に南海トラフ地震臨時情報による巨大地震への注意…続きを読む
マルシン食品の前8月期は、年明けからの災害食需要もあり、包装もちが好調に推移した。さらに、主食用うるち米の店頭での品薄による代替需要なども追い風となり、今期も好調を維持している。秋冬の本格シーズンに向け無理な拡販はせず、商品の安定供給維持を第一に考え…続きを読む
たいまつ食品の秋冬は手に取りやすい800g以下の小容量サイズのほか、伸長する「お好みもち」「よもぎもち」などのバラエティー商品に力を入れる。また、新商品では「東北産水稲もち米100%使用 杵つきもち」を発売する。800g入りの東北産水稲もち米のみを使…続きを読む
越後製菓の包装もちブランド「生一番」が今年40周年を迎える。大々的なキャンペーンの予定はなく、店頭でのコラボキャンペーンなどニーズに合わせて柔軟に販促活動に取り組む考えだ。前期の鏡もちを含む包装もちの売上げは、前年比6.1%増の98億3000万円。競…続きを読む