正野勝也氏(元雪印乳業〈現雪印メグミルク〉会長)12月2日死去
2024.12.27![正野勝也氏(元雪印乳業〈現雪印メグミルク〉会長)12月2日死去](https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2024/12/602973.jpg)
正野勝也氏(しょうの・かつや=元雪印乳業〈現雪印メグミルク〉会長)12月2日死去、98歳。葬儀は近親者で行われた。 1926年1月2日生まれ、北海道出身。49年北海道大学農学部卒業、同年4月北海道酪農協同(雪印乳業の前身の一つ)入社。81年6月取締…続きを読む
第57回食品産業功労賞と第33回食品安全安心・環境貢献賞の贈呈式・交流会が5日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで開かれた。さまざまな分野で食品業界の発展に貢献した受賞の17氏、社会貢献や環境保全で大きな成果を挙げた受賞2企業をたたえた。食品界の…続きを読む
●和食を世界・後世につなぐ 料理人育成、地位向上も 1912年創業で113年続く京都の料亭「菊乃井」の三代目主人で、「日本料理を正しく世界に発信する」「公利のために料理を創る」を信条に、海外での普及活動や地域の食育活動などを通じ、料理人の育成や地位…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第51回 平成30年11月2日 ▲生産部門▲ 楳田純和((株)J-オイルミルズ前代表取締役社長) 大羽恭史(東海漬物(株)代表取締役会長) 笹谷正幸((株)マルサ笹谷商店代表…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第21回 昭和63年10月7日 ▲生産部門▲ 関口六二(高崎ハム会長)★ 長谷川正三(長谷川香料(株)社長)★ 濱口義郎(ヤマサ醤油(株)会長)★ 村井勉(アサヒビール(株…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第41回 平成20年10月23日 ▲生産部門▲ 井田毅(サンヨー食品(株)相談役)★ 稲野幸治((株)大森屋代表取締役社長)★ 大沢一彦(日本食研(株)代表取締役社長) 佐…続きを読む
(部門別五十音順・企業、団体、役職名等は受賞当時・★印は故人) ◆第1回 昭和42年11月14日 (中央の部) ▲生産部門▲ 蟹江一太郎(カゴメ(株)会長)★ 黒沢酉蔵(雪印乳業(株)相談役)★ 中島董一郎(キユーピー(株)社長)★ 三…続きを読む
日本食糧新聞社制定、農林水産省後援の第57回(令和6年度)食品産業功労賞は5日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニ東京で贈呈式が開催される。今回は生産部門5氏、技術部門1氏、流通・情報部門4氏、外食・中食部門3氏、国 […]
詳細 >
●認知と普及、継承へ尽力 海外も活動フィールド 日本コナモン協会の設立者で会長の熊谷真菜氏は、コナモンの歴史をひもとき、郷土料理の素晴らしさを発掘。名店を訪ね歩き、店主の話に耳を傾けるとともに、本場のおいしさを家庭でも楽しんでもらおうと、たこ焼きや…続きを読む
●家庭料理の味向上に貢献 「食は命なり」を浸透へ 江上栄子氏は、青山学院大学在学中から義母となる料理研究家の江上トミ氏が創設した江上料理学院を手伝い、トミ氏とともに日本の家庭の味の向上に貢献する。世界の家庭料理の研さんも重ね、トミ氏の死後に江上料理…続きを読む
●食文化研究のパイオニア 物質・精神を統合的に 「食文化」は今や、一般的な言葉だが、それほど古いことではなく、食文化研究も他の分野と比較すると、新しい学問だ。このパイオニアかつフロントランナーが石毛直道氏だ。 石毛氏は従来、文化人類学の分野で中心…続きを読む