【中部】井村屋グループは食品ロスを価値の高いものに変えるアップサイクル事業に本腰を入れる。津市の本社敷地内に竣工した「アップサイクルセンター」を4月中に本格稼働させる。同センターは豆腐生産時に発生するおから、アズキあん生産時に発生する皮などのアズキ副…続きを読む
日清オイリオグループは25年度から、4ヵ年の新中計「Value UpX(エックス)」を始動する。長期ビジョン「グローバルトップレベルの油脂ソリューション企業への飛躍」に沿った成長シナリオを描くもので、前中計で培い、強化してきた「Marketing」「…続きを読む
日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)によると、24年度の日本のドラッグストア(DgS)の売上高が前年より9.0%伸長し、10兆3037億円だった。JACDSは25年度に10兆円を目指していたが、1年前倒しで実現した。伸び率も03年の11.1%…続きを読む
味の素AGFは生産関係会社のAGF鈴鹿を通じ、三重県鈴鹿市と「大規模災害時における電力・飲料水等の提供に関する協定」を18日に締結した。同協定締結によって今後、予想される南海トラフ地震などの大規模災害発生時に電力や飲料水を無償提供し、地元企業として地…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は21日、同社グループの研究開発機能を担う「ダイドーグループ未来共創研究所」を設置した。グループ内の研究開発の知見を有した研究員と、外部の力を活用したオープンイノベーション型の研究開発活動を推進し、飲…続きを読む
江崎グリコは25年12月期春夏の商品戦略として、ブランドの基本価値強化と健康価値の提案を両軸として進める。基本価値強化で顧客満足度を高めるとともに、健康価値の付与で新たな需要を喚起。習慣的な喫食につながる商品開発とプロモーションを実施する。 24年…続きを読む
【関西】兵庫県民の健康増進を目指す「BE WELL(ひょうご健康的な食環境づくりプロジェクト)」のキックオフイベントが2日、イオンモール神戸南(神戸市)で開催された。 兵庫県は食塩の取り過ぎ、高齢期の低栄養、若い女性のやせ、偏った栄養バランスといっ…続きを読む
大阪・関西万博開幕まで、残すところあと3週間を切った。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、工夫を凝らしたパビリオンが来場者を出迎える準備を進める中、森永乳業はビフィズス菌に関する発信を積極展開している。現地での体験型展示に加え、新たな剤形での…続きを読む
ファンケルは4月17日から、機能性表示食品「BB オリゴパウダーby 内脂サポート」を通販と直営店舗で新発売する。同品は、2017年から販売している「内脂サポート」にも配合している「ビフィズス菌BB536・B-3」に加えて、ビフィズス菌を増やし腸内環…続きを読む
【九州】一般社団法人の飲酒科学振興協会は14日、レンブラントホテル大分で「やさしい酔い研究会」シンポジウム(共催=三和酒類)を開催した=写真。テーマには「科学の力で切り拓く、お酒を嗜む未来」を掲げた。 同協会は三和酒類が筑波大学、九州大学、大分大学…続きを読む