DM三井製糖ホールディングスのグループ企業である北海道糖業は19日、バイオ事業において世界食品安全イニシアチブ(GFSI)の国際規格であるFSSC22000認証を7月25日に取得したと発表した。認証取得の対象となったのは、北海道北見市にあるバイオ生産…続きを読む
●中東欧で最大規模 ロッテは11日、ポーランドの子会社ロッテウェデル社が「E・ウェデル・チョコレートファクトリー・ミュージアム」を4日に開業したと発表。総面積8000平方m超、地上7階(日本式8階)、地下1階の広さで、中東欧では最大規模となる。建物…続きを読む
サントリー食品インターナショナルは18日、オーストラリア・クイーンズランド州の新工場で清涼飲料の製造を開始した。現地で人気のエナジードリンク「Vエナジー」を皮切りに、25年には40種類以上の清涼飲料やRTDアルコール「-196」「カナディアンクラブ&…続きを読む
欧州・北米での「MISO需要」が高まっている。味噌は農林水産省の輸出重点品目27品目に指定されており、昨年10月には輸出促進法に基づき、全味工連が品目団体に認定された。今後も加速が予想される味噌の輸出動向に注目したい。 財務省貿易統計によると、20…続きを読む
三菱食品は19日、イートアンドホールディングス(HD)と米国での合弁会社設立に合意したと発表した。総合的な流通機能と外食事業における両社のノウハウを融合させ、現地で日本食をコンセプトにした飲食店を展開する。 合弁会社の名称は「Eat&MS USA …続きを読む
カルビーは13日、中国で現地製造した「Jagabee」の中国国内での販売を開始したと発表した。中国でジャガイモ畑を保有するスナック菓子メーカーと業務委託契約を結び、原料ジャガイモを安定的に調達できる現地OEM生産体制を整備。中国ではこれまで同品を日本…続きを読む
日清製粉ウェルナは9日、ベトナムで家庭用製品を本格的に販売開始したと発表。これは、海外事業拡大に向けた活動として行うもの。同社子会社のベトナム日清製粉Co.,Ltd.とベトナム日清テクノミックCo.,Ltd.が展開。同国では6日に現地メディアに公開し…続きを読む
【関西】ダイドーグループホールディングス(GHD)は6日、連結子会社であるダイドードリンコの海外輸出事業を分社化し、24日付で「ダイドードリンコインターナショナル」を連結子会社として設立することを発表した。新会社はダイドードリンコの清涼飲料水・各種食…続きを読む
農林水産省が集計した7月の農林水産物・食品輸出額は、前年同月比2.9%減の1143億円余となり、6ヵ月連続で減少した。 緑茶や菓子類を含む嗜好(しこう)品(12.4%増/124億円)やビール(15.1%増/18億円)、ソース混合調味料(10.2%増…続きを読む
伊藤園は、欧州向けに製品設計した「Oi Ocha Unsweetened Matcha Green Tea(お~いお茶 抹茶入り緑茶)」のドイツ生産を開始し、9月から欧州エリアで発売する。世界の品質基準に合わせて開発した原料や欧州のプラスチック製品規…続きを読む