ミヨシ油脂は製パン・製菓分野に加え、リテール分野や外食・各加工食品市場向けでも製品開発を推進。近年では業務用加工油脂分野におけるプラントベースブランドの先駆け的存在「botanova(ボタノバ)」や、食品ロス削減に貢献する横断型シリーズ「ミヨシのSD…続きを読む
創健社は健康とおいしさを両立し、品質や安全性も兼ね揃える高付加価値商品を多数展開。マーガリン関連では低トランス設計のパイオニアで知られ、展開する「べに花ハイプラスマーガリン」「発酵豆乳入りマーガリン」は、いずれも業界屈指の高付加価値マーガリンに位置付…続きを読む
不二製油は大豆由来の豆乳クリームバター「ソイレブール」の訴求を引き続き強化する。おいしさの面で支持を得ており、プラントベースフード(PBF)としてのメリットに加え、多様な切り口で市場に貢献していく。 24年度、厳しいコスト環境に伴う最終商品の価格上…続きを読む
ADEKAは25年度、新製品を加えた多様な製品群で、食品ロス削減や人手不足、健康志向といった社会課題への対応として、練込油脂などの高機能製品や、PBFの販売を拡大させていく。PBFの「デリプランツ」シリーズでは、グローバル展開を進める考えだ。 24…続きを読む
月島食品工業は、おいしさと扱いやすさの面から商品づくりをサポートする「QMS(クオリティーマイスターシステム)」や、プラントベースフード(PBF)のおいしさに寄与する「Poff(ポフ)」を展開している。今年度発売予定の「ラブールイーリス/MB」を含め…続きを読む
業務用分野のマーガリン類は、主に製菓・製パンの最終市場の必須素材として重要な役割を担っている。乳原料高騰による代替需要に加え、劣化防止による食品ロス削減や、人手不足への対応など、さまざまな面でユーザーの課題解決に寄与している。 日本マーガリン工業会…続きを読む
マーガリン類は、家庭用ではパンに塗る用途に加え、使い勝手の良さから料理用途でも活躍し、相対的な値頃感から存在感を示している。業務用は製菓・製パンなどの最終市場を支える素材として必要不可欠な存在となっており、製品の価値向上から省力化など、さまざまな形で…続きを読む
商品概要:じっくり煮込んだ野菜とヒヨコ豆のおいしさが詰まった、濃厚で味わい深いプラントベースのキーマカレー。厳選された素材とスパイスのうまみと、同社のプラントベースフード「デリプランツ コクファット」で、動物性原料不使用ながらコク味深く仕上げた。 商品…続きを読む
日本アイスクリーム協会とアイスクリーム類及び氷菓公正取引協議会は10日、東京都千代田区のホテルメトロポリタンエドモントで2025年度定時総会・定時委員会を開催した。中島英樹会長は「アイスクリームは今や単なる嗜好品ではなく、日常の中の必需品の一つと言っ…続きを読む
◇万博で芽吹く食産業の未来 日世は、「ソフトクリームが食べたくても、アレルギーで食べられない」「食べられない人が家族にいるから自分も食べる機会がない」という人にもソフトクリームを食べる喜びを感じてもらいたいとの思いから、乳・卵フリーのソフトクリーム…続きを読む