【中国】中村角は16~17日、広島市西区の広島市中小企業会館で秋冬向け食品展示会「中村角グループ食品総合展示会2025秋冬」を開催し、2日間で中国、四国、九州地区の700人を超える取引先関係者が来場した。出展企業は203社で、出展企業各社の秋冬向け新…続きを読む
【中部】トーカンは7月9、10日、展示商談会「トーカンプレゼンテーション2025」を名古屋市のポートメッセなごや第1展示館で開催した。出展メーカーは過去最高の452社(うち新規出展34社)に及び、各社が新商品や注力商品をPR。同じセントラルフォレスト…続きを読む
新潟県は「えだまめ県、新潟。」を6月に宣言し、首都圏を中心とした県外に向け、認知向上やブランド定着、消費拡大を目指した活動を本格化している。その一環として、出荷最盛期を迎えた15日、花角英世知事と中原八一新潟市長ら一行が、東京・新宿高島屋をはじめとす…続きを読む
能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県珠洲市の伝統工芸「珠洲焼」の復興を支えるため「珠洲焼みらい基金」が創設され、研修生を対象にした奨学金制度が始まった。将来の陶芸家を育てることで、失われかけた伝統文化を継承し、地域経済の活性化を目指す。 「珠洲焼…続きを読む
●地域の新たな名産品に 国分北海道は10月から、厚岸翔洋高校(北海道厚岸郡)と共同開発した缶詰「厚岸産灯台つぶとしいたけのジュレ仕立て」=写真=を新発売する。厚岸町の海と大地の恵みを生かし、地域の水産物と農産物を一缶で楽しめるぜいたくな逸品として開…続きを読む
【新潟発】今年で17回目を数える食の国際総合見本市「フードメッセinにいがた」が11月12~14日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれる。全国から新潟へ、新潟から全国へ、伝統的な食文化から最新のトレンドまで幅広いテーマで「食」を発信する同展示会には、地…続きを読む
◇「フードメッセinにいがた」11月12~14日開催 新潟市内企業も多数出展 【新潟発】新潟市中央区の峰村商店は、明治38(1905)年創業の味噌・味噌漬けの醸造元だ。フードメッセでは屋号の峰村醸造で出店している。山崎康太社長は就任3期目で、フード…続きを読む
◇「フードメッセinにいがた」11月12~14日開催 新潟市内企業も多数出展 【新潟発】一昨年に創業60周年を迎えた新潟市中央区の鈴木コーヒーは、コーヒーを通じてさまざまな形で新潟と関わっている企業だ。単なるコーヒーの加工販売にとどまらず、地域の活…続きを読む
【新潟発】ブルボンは6月25日、同社地元の柏崎市立比角小学校でメタバースを活用した工場体験プログラム「ブルボン工場体験inメタバース」を実施した。同小学校の3年生を対象に、普段食べているクッキーがどのように作られているかをメタバース上で学ぶプログラム…続きを読む
【新潟発】栗山米菓は14日、地域貢献活動の一環として、世界大会4連覇の実績を持つ新潟発のダンスチーム「CHIBIUNITY(チビユニティ)」との連携を発表した。全国の学校や幼稚園・保育園を対象としたダンス教室に取り組む。同社の主力ブランドの名前を冠し…続きを読む