地域の食景色:巻き寿司千人いっせい丸かぶり 大阪天満宮で節分行事
2025.02.05![地域の食景色:巻き寿司千人いっせい丸かぶり 大阪天満宮で節分行事](https://news.nissyoku.co.jp/wp-content/uploads/2025/02/606275.jpg)
【関西】節分の日の2日、大阪海苔協同組合(村瀬忠久理事長)主催の恒例行事「巻き寿司千人いっせい丸かぶり」が、大阪市北区の大阪天満宮で行われた。節分の巻き寿司は江戸時代から大阪船場の商家に伝わる風習で、海苔の消費宣伝のために40年以上前に組合が復活させ…続きを読む
東京都日本橋の秋の風物詩「べったら市」は例年10月19、20日に開催している。土日開催の今年も名物のべったら漬けのほか、七味やかす漬けなど多数の露店が寶田恵比寿神社を中心とする路地に並び、訪れた人々を呼び込んだ。晴天に恵まれ、流鏑馬や神輿などの祭事も…続きを読む
【関西】白鹿記念酒造博物館(兵庫県西宮市)の玄関先のシンボルとなっている「酒林」の付け替えが、白鹿ブランドを展開する辰馬本家酒造の令和6酒造年度に初めて新酒をしぼる「初揚げ」に合わせて10月24日行われた。 酒林はスギの葉を束ねて球状にまとめたもの…続きを読む
【中国】名醸地として知られる広島県東広島市の「酒まつり2024」が12~13日、JR西条駅周辺や西条酒蔵通りで開催され、2日間で約23万人が来場した。「酒まつり」は1979年に開始した「みんなのまつり」と西条酒造協会が72年ごろから行っていた「西条酒…続きを読む
兵庫県丹波篠山市では特産の丹波黒大豆の枝豆の販売が7日に解禁され、先週末ごろに収穫・販売の最盛期を迎えた。19日、フジッコが恒例企画となった小学生親子対象の収穫体験イベントを現地で開催。参加した15組30人の親子が貴重な体験を楽しんだ。 同イベント…続きを読む
【関西】「にしのみや『宮水』まつり」(同まつり実行委員会主催)が5日、兵庫県西宮市の宮水記念碑前特設会場で開催された。昨年と同様に規模を縮小しての開催となったが、出席した灘五郷の酒造関係者らが、灘の酒造りには欠かせない宮水への感謝の思いを新たにした。…続きを読む
【東北】岩手県遠野市でこの夏に収穫された国産ホップを使った「一番搾り とれたてホップ生ビール」の仕込みがキリンビール仙台工場で始まった。11月5日から期間限定で全国発売される。 19日に仙台工場で行われた仕込式には、多田一彦遠野市長、安部純平遠野ホ…続きを読む
【長野】竹屋は21、22日の両日、長野県諏訪市の本社で恒例の地域イベント「タケヤみそプラザ2024」を開いた。2日間で約3000人が訪れ、人気企画「みそ詰め放題」=写真=や豚汁の無料サービス、味噌蔵見学、限定商品の販売などを楽しんだ。 「詰め放題」…続きを読む
【新潟】新潟青陵大学・同短期大学の女子学生ら10人が17日、弥彦村の農地で稲刈りと稲架(はさ)掛けに挑戦した。県内トップの酒類卸・新潟酒販と地元酒蔵・弥彦醸造が立ち上げた女性主体の酒造り企画「NIIGATA LADY 酒 PROJECT@れでぃっしゅ…続きを読む
【東北】共同船舶の捕鯨船「関鯨丸」が捕獲した鯨の生肉が8月27日、仙台市中央卸売市場に入荷した=写真。競り人の威勢の良い掛け声とともに次々と競り落とされ、希少部位「尾の身」には1kg41万円の高値が付いた。 この日入荷したのは、26日に仙台塩釜港で…続きを読む
【長野】伊那食品工業は8日、伊那市の本社「かんてんぱぱガーデン」で「かんてんぱぱ祭」を開いた。県内外から1万人以上が訪れ、飲食の屋台やゲーム企画、ステージイベントなどを楽しんだ。 恒例の「ところてん早食い大会」は、挑戦者とギャラリーで大盛況。割りば…続きを読む