明治ホールディングス(HD)は、新中期経営計画「2026中期経営計画」を公表した。10日の発表会で川村和夫社長は、新中計について前中計の利益成長とサステナビリティ活動の同時実現を目指す「明治 ROESG」経営を基本に、「明治 ROESG経営の進化」を…続きを読む
楽天グループとタイ国商務省国際貿易振興局(DITP)は10日、タイ産品販売促進のパートナーシップに関する覚書(MOU)を締結した。DITPが各国の主要ECプラットフォーム運営者と連携し実施している、タイ産品の認知度拡大・販売促進を目的としたプロジェク…続きを読む
【長野】テーブルランドは、9月をもってトマトケチャップ事業から撤退すると発表した。工場老朽化や人手不足、苛烈な市場競争に加え、“トマトショック”など原材料価格の著しい高騰で事業継続は困難と判断した。(西澤貴寛) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【長野】マルイチ産商は、2024年度をめどに子会社・丸水長野県水(県水)を吸収合併するとしていたグループ再編について、完了時期を「2025年度をめど」に延期した。(西澤貴寛) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBIOHN:ニビオン)の國澤純副所長は9日、東京都内で開催された「第6回ヘルスフードアカデミックサロン」に登壇し、個別化栄養の実現を目指す次世代の栄養学「プレシジョン・ニュートリション(精密栄養学)」の社会実装に向けて…続きを読む
24年3月期連結業績は海外食品事業の大幅減益を、ほかの4事業セグメントでカバーし、増収増益となった。売上高2996億円(前年比8.9%増)、営業利益194億7000万円(同16.7%増)、経常利益210億8500万円(同15.2%増)、当期純利益17…続きを読む
【関西】エア・ウォーター(AW)は、液化天然ガス(LNG)の代替燃料となる家畜ふん尿由来の「バイオメタン」の製造から販売に至るサプライチェーンを北海道十勝地方で確立し、10日からボイラー燃料として利用するよつ葉乳業十勝主管工場への納入を始めた。家畜ふ…続きを読む
総務省の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、3月の1世帯当たりの食料消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比1.8%増となった。実質ベースのプラスは17ヵ月ぶりにプラスに転じた2月から2ヵ月連続。ただし、2月はうるう年の影響を除…続きを読む
カルビーは、「かっぱえびせん」発売と東海道新幹線開業60周年を記念したコラボレーション企画を始動した。8日、東京都内で開催した会見で、江原信社長は「健康的かつ安価で、未利用の食料資源を活用した商品を作りたいという創業時の精神を具現化したもの」とかっぱ…続きを読む
味の素社は24年3月期、最高収益を更新した。売上高が前年比5.9%増の1兆4392億3100万円と3期連続、事業利益が9.1%増の1476億8100万円と5期連続でそれぞれ過去最高を達成した。主力の調味料・食品事業の売上げを9.3%増の8469億円、…続きを読む