調味料メーカーのワダカン(青森県十和田市)は5月30日の定時株主総会、取締役会で伊藤聡氏を代表取締役社長に選任した。同日付で就任した。中川由起夫前社長は役職定年のため完全に退任した。 伊藤聡氏(いとう・さとし)1959年7月26日生まれ、65歳。8…続きを読む
品川工業所は5月26日の第70回定時株主総会で新代表取締役社長に福井康至氏を選任した。小笠原昭典社長は退任し、代表権のない会長に就任する。
コープこうべの25年3月期業績は増収減益で着地した。供給高(売上高)は野菜の相場高やコメの価格高騰など想定以上の物価高に伴う単価の上昇により、計画・前年を上回った。一方、経費は職員への特別感謝金の支給や販売促進施策などの影響で計画より増加。供給事業剰…続きを読む
日本アクセスの25年3月期連結決算は、売上高2兆4188億円(前年比3.5%増)、営業利益331億円(同9.2%増)、経常利益342億円(同7.0%増)、当期純利益241億円(同12.9%増)と過去最高の業績となる増収増益となった。経常利益率は前年か…続きを読む
亀田製菓は、5月26日の決算説明会で北米構造改革を発表した。これによって北米市場の売上高を2024年度の77億円から30年代前半に745億円に拡大。海外事業の売上高比率を現在の35%から約50%に引き上げ、連結売上高で24年度決算の1032億円から1…続きを読む
東京都品川区とキユーピーは区民の健康増進の取り組みで連携する。区が推進する「しながわ健康プラン21」の一環として、野菜などをバランスよく摂取できるオリジナルメニュー「しながわボウル」を区役所庁舎の食堂で提供する共同プロジェクトを5月26日から開始。レ…続きを読む
日本アクセスと認定NPO法人フローレンスが取り組む食支援活動「こどもフードアライアンス」は、過去4年間の取り組みで延べ10万6000世帯以上の家庭を支援することができた。協賛企業は36社に上り、累計約76万点の食品や日用品を全国の「こども宅食」団体と…続きを読む
2024年度の生乳生産量は737万tだったが、自分が入社した1985年は738万tとほぼ同等だった。しかし、当時と現在では環境が違う。85年以降、最も生産量が多かった96年の865万tまで伸長トレンドだったが、2025年度は728万tと予測される。 …続きを読む
総務省が発表した3月のサービス産業動態調査速報によると、宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆4859億0200万円(前年同月比13.6%増)となった。単月プラスは36ヵ月連続。24年2月以来の2桁増の伸び率となった。 業種別の売上高は、宿泊業14…続きを読む
森永乳業は家庭用バター・チーズの一部商品について7月1日出荷分から、牛乳類・ヨーグルト・デザートの一部商品について8月1日出荷分から、価格改定を実施する。生乳生産基盤の維持および国産の安全で良質な商品を安定供給することを目的に、生乳取引価格引き上げに…続きを読む