災害食特集
◆災害食特集:進化する商品 ローリングストックが課題
頻発する自然災害に新型ウイルス感染症の拡大も重なり、非常用災害食の進化が加速している。乾パンからはじまり、アルファ米やレトルト、缶詰と商品形態はだけでなく、内容も生命を維持するための糖質・高カロリーの商品から、食物繊維豊富な野菜加工品、食物アレルギーや高齢者、妊婦など災害弱者に対応した、特定原材料等(アレルギー物質)28品目不使用、嚥下(えんげ)困難者向けユニバーサルフード、糖質カットなど多様化し、まさに非常食と日常食の境界がなくなってきた。(佐藤路登世)
さらに直近では、購入し備蓄するだけではなく、いかに消費するかが課題となっている。その切り口が、備蓄した食品を日常で消費しながら買い足す「ローリングストック」の発想で、賞味期限切れによる廃棄を防ぐ一方、災害の存在を常に意識し、実際食べてみることで非常時に備えることが目的だ。
そこで、災害用アルファ米最大手の尾西食品は、備蓄・非常食の重要性を再認識するとともに、非常時にも役立つアウトドア・サバイバルスキルを身に付けることを目的に7月15日、「大学教授とサバイバルアイドルが伝授する防災と非常食」メディアセミナーをオンラインで開催し、普段に実際食べることで、災害食を身近なものとしてとらえてもらうことを狙った。
さらにアルファー食品では、デザイン性が高いパッケージが人気TV番組で取り上げられ、注目を集めている。おしゃれな外観の災害食は「日常生活で目に入るところに置いてもらいやすく、ローリングストックが促せるのではないか」との狙いがある。
その一方で、成長市場とにらんだ参入も相次いでいる。精米や切りもち、無菌米飯などコメ周りで存在感を高めてきたアイリスオーヤマは6月、宮城県角田工場に生産ラインを携え、「低温製法アルファ化米」を新発売した。今年に入って、レトルト・缶詰や飲料水の製造を開始する一方、燃料やLEDライトなど防災グッズも自前で揃えられる強みを生かし、セットアップ商品を9月1日の防災の日に合わせホームセンター中心に大々的にアピールする考えだ。
ベンチャー企業も動き出した。無洗米にこんにゃく米を配合した「まんぷく健康米」を展開するCompassionは、これを一度炊き上げ急速乾燥させた、長期保存可能な非常用アルファ米「つなぐ姫」を8月24日新発売し、糖質制限向けというすき間市場を狙う。
-
◆災害食特集:進化する商品 ローリングストックが課題
特集 総合 2021.08.06頻発する自然災害に新型ウイルス感染症の拡大も重なり、非常用災害食の進化が加速している。乾パンからはじまり、アルファ米やレトルト、缶詰と商品形態はだけでなく、内容も生命を維持するための糖質・高カロリーの商品から、食物繊維豊富な野菜加工品、食物アレルギー…続きを読む
-
災害食特集:上野砂糖 「災害備蓄用 焚黒糖」 アレルギーの心配なし
調味料 特集 2021.08.06上野砂糖の「災害備蓄用 焚黒糖(たきこくとう)」は、防災安全協会から「防災推奨品」としても認定され、防災製品大賞の銀賞や災害食大賞でアレルギー対応部門の銅賞を受賞。災害食としての「砂糖」の有用性を世に知らしめた先駆的商品だ。 「砂糖は即効性のあるエ…続きを読む
-
災害食特集:尾西食品 「防災と非常食セミナー」開催 防災意識の向上へ
コメ・もち・穀類 特集 2021.08.06防災週間(8月30日~9月5日)にちなみ尾西食品は7月15日、「大学教授とサバイバルアイドルが伝授する防災と非常食」と銘打ったメディアセミナーをweb開催した。備蓄・非常食の重要性を再認識してもらうとともに、非常時にも役立つアウトドア・サバイバルスキ…続きを読む
-
災害食特集:甲南女子大学・奥田和子名誉教授 変化する災害食 日常食と垣根なく…
特集 総合 2021.08.06甲南女子大学の奥田和子名誉教授は「1995年の阪神・淡路大震災(阪神・淡路)から災難続きの26年間だが、この間、東日本大震災や熊本地震、さらにたび重なる豪雨災害や新型コロナウイルス感染症の経験を経て災害食が大きく変化し、災害食と日常食の垣根がなくなっ…続きを読む
-
災害食特集:尾西食品 CoCo壱番屋監修「カレーライスセット」発売
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06尾西食品は、食を通じた社会課題解決を目指し、トップシェアを占めるアルファ米だけでなく、非常時や災害時に役立つ多様な商品を開発している。 ココイチの味の雰囲気が楽しめる「CoCo壱番屋監修 尾西のカレーライスセット」を、壱番屋とのコラボレーションで4…続きを読む
-
災害食特集:アルファー食品 リニューアルのパッケージデザインが話題に
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06アルファ化米専業メーカーのアルファー食品は、災害用非常食「安心米」シリーズと、学校給食などに販売する赤飯類の2本柱で展開している。「非常時に誰もが安心して食べられる食事」への関心の高まりに対応し一昨年、常温で長期保存可能な「安心米」シリーズ全品を、特…続きを読む
-
災害食特集:サタケ 備蓄食の定番「マジックライス」 コロナ禍で需要増
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06サタケの「マジックライス」は、非常食やアウトドアなどでおいしく手軽に食べることができる乾燥米飯としてさまざまなシーンで活躍している。 「マジックライス」シリーズは、お湯を注いで15分、水なら30分で炊きたての状態に戻る乾燥米飯。長期保存が可能で非常…続きを読む
-
災害食特集:永谷園 「フリーズドライご飯」に支持 「カレー」も好調
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06永谷園はお湯を入れて3分、水でも5分で食べられる「フリーズドライ(凍結乾燥、FD)ご飯」を展開し、支持を広げている。戻し時間は一般的なアルファ米の5分の1以下。さらに賞味期間は8年と付加価値を高めた。食物アレルギーに配慮した「エー・ラベルあたためなく…続きを読む
-
災害食特集:Compassion 糖質制限用災害食「つなぐ姫」 こんにゃく米…
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06コロナ禍を含め非常時が日常化する中、災害弱者の食事に関心が集まっている。そもそも防災関連の非常食は、栄養価の高いものが適するが、糖尿病や糖質制限のある人が体調を崩す懸念がある。そこで、無洗米にこんにゃく米を配合した「まんぷく健康米」を展開するComp…続きを読む
-
災害食特集:アイリスフーズ 「低温製法米アルファ化米」で参入
調理品・コメまわり品 特集 2021.08.06アイリスグループのアイリスフーズは、水またはお湯を注ぐだけでご飯ができる「低温製法米アルファ化米」を6月発売し、非常災害食市場に参入した。パックご飯や切りもちを生産する宮城県角田工場に設置した生産ラインで自社生産し、全国のホームセンターやスーパーマー…続きを読む
-
災害食特集:木徳神糧 「ストックライス」でローリングストック提案
コメ・もち・穀類 特集 2021.08.06有力コメ卸・木徳神糧は、ローリングストックを目的とした「ストックライス」を発売している。バリアー性の高い包装資材を使用し、窒素充填(じゅうてん)を施し脱酸素剤を封入。一般的に精米がおいしく食べられる期間は、冬場で2ヵ月、夏や梅雨時で3週間程度とされる…続きを読む