特集

  • 精米関連機器特集2025

    精米関連機器特集2025

    コメ・もち・穀類

     端境期に売場からコメが消え、令和のコメ騒動が始まった昨年、新米の本格的な出回りに伴い棚に商品が並ぶようになったが、価格の大幅上昇という異常事態は続いている。(佐藤路登世)

    詳細 >
  • 中部新春特集2025

    中部新春特集2025

     24年から25年にかけての年末年始は、曜日の並びにより最大9連休となった。9連休も奏功したのか、名古屋を中心とする中部地区の観光地や商業施設で多くの人出があった。地元メディアは、熱田神宮の正月三が日の人出が230万人と […]

    詳細 >
  • 中国地区新春特集2025

     中国経済産業局のまとめによると、中国地方の昨年10月の地域経済動向は、生産は緩やかな持ち直しの動きが見られるものの、個人消費は足踏み状態となっている。雇用は有効求人倍率が前月に比べて上昇、新規求人数は前月比で減少するな […]

    詳細 >
  • 北海道新春特集2025

    北海道新春特集2025

     2024年はイトーヨーカ堂、西友の相次ぐ北海道撤退でロピア道内初進出につながるなど急速な流通再編が話題となった。ロピアは屯田店(札幌市北区、昨年11月23日開業)を皮切りに25店舗体制を計画するという。(高田真人)

    詳細 >
  • 総合乳業特集2025

    総合乳業特集2025

    乳製品 デザート・ヨーグルト 牛乳・乳飲料

     2025年の酪農乳業界は、生産・流通サイドには「変化」の年に、消費者サイドには「見極め」の年になりそうだ。折からの世界情勢の緊迫化を端緒とするあらゆる生乳生産コストの上昇で、酪農経営への圧迫は続き、離農の加速で「令和の […]

    詳細 >
  • 関東小売/北関東・新潟新春特集2025

    関東小売/北関東・新潟新春特集2025

     食品小売の関東市場は、国内では圧倒的に巨大な上に、今後の人口減の影響も最も緩やかになると見込まれる。ただ、スーパーやCVSの店舗推移には飽和感も垣間見える。(宮川耕平)

    詳細 >
  • 長野・山梨地区新春特集2025

    長野・山梨地区新春特集2025

     新たな年を迎えた甲信エリアの食品業界。強まる一方のコスト圧迫や深刻化する人手不足、世界情勢の不安などさまざまな難題が立ちふさがる中、先行きの見えない船出となった。(長野支局長=西澤貴寛)

    詳細 >
  • 25年上期の業種・カテゴリー天気予報

    25年上期の業種・カテゴリー天気予報

     25年上期(25年1~6月)食品カテゴリーの総合展望を天気予報形式で占った。昨年は物価上昇に見合う所得アップが容易ではなく節約志向や消費の二極化が加速し、商品選択の目がより厳しくなった。25年上期もこの流れは続くと予想 […]

    詳細 >
  • 九州地区新春特集2025

    九州地区新春特集2025

     九州エリアでは、最近の大きな話題として昨年10月に「長崎スタジアムシティ」がオープンした。長崎の「日常」の中に、試合観戦などの「非日常」を提供するというのがコンセプト。“長崎にいてよかったという場所にしたい”という思い […]

    詳細 >
  • 新春特集2025第1部

    新春特集2025第1部

     昨年の食品業界は値上げの浸透や国内外の人流回復などで前半こそ比較的順調に推移したものの、後半には消費の冷え込みや労働力不足に伴うコスト環境の悪化に減速を強いられ、引き続き多くの課題を積み残した一年となった。

    詳細 >
【速報】ローソン、おにぎり特別感と手頃感の二軸化戦略
09:50
【速報】ダイドードリンコ、機能性表示食品のインスタントコーヒー新発売
09:45
〔海外決算〕米マクドナルド、7~9月期は増収増益=既存店売上高は予想上回る【…
2025.11.05
備蓄米、倉庫の保管料補償を検討=大量放出で収入減―農水省【時事通信速報】
2025.11.05
よつ葉乳業、パンケーキミックス自主回収=約8万個、虫混入の恐れ【時事通信速報…
2025.11.05

特設ページ

日本災害食アワード2026
企業にのぞむパーパス経営
食品業界人のための3分で分かる改正農業基本法

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル