食品産業でESG経営を採用する企業が増加する中、アビームコンサルティングは、非財務活動の取り組みで創出したESG価値の可視化を「インパクト加重会計」を用いて支援する。3日、日清食品ホールディングス(HD)が取り組む「持続可能なRSPO認証パーム油の使…続きを読む
【関西】JR大阪駅北側のうめきた2期地区再開発事業「グラングリーン大阪」は、敷地内の一部施設を6日に開業する。3日に行われた内覧会では、都市公園「うめきた公園」、商業施設「グラングリーン大阪ショップ&レストラン」、中核機能施設「JAM BASE」、ホ…続きを読む
農林水産省は8月30日、令和7年度(25年度)予算の概算要求を財務省に提出した。総額は2兆6389億円で前年度比16.3%増。うち非公共事業費は1兆8139億円で同15.5%増。改正食料・農業・農村基本法の施行に伴う新たな政策方向を踏まえ、合理的な価…続きを読む
今秋の健康訴求型商品は、春に続きタンパク質を中心としつつ、食物繊維やミネラル、ビタミンを押し出したアイテムが増えている。本紙の調べによると、日本アクセスと取引のある主な食品メーカーの秋季新商品のうち、健康機能性や栄養成分などをうたった家庭用加工食品は、…続きを読む
総務省のサービス産業動向調査によると、24年6月の宿泊業・飲食サービス業の総売上高は2兆4913億2100万円となり、前年同月に比べ6%増加した。単月プラスは27ヵ月連続。 業種別では宿泊業2.4%増(5254億0900万円)、飲食店7.5%増(1…続きを読む
味の素がファン投票で選ばれた商品を初めて再発売した。8月24日から「Cook Do 黒酢酢豚用」を半年間限定で発売、本場の香酢を使った深いコクを伝えている▼コミュニティサイト「味のもト~ク」を23年6月に開き、2500人のファンを集めて10月から復刻…続きを読む
台湾貿易センター(中華民国対外貿易発展協会)は6月26~29日まで、34回目となる「FOOD TAIPEI 2024(台北国際食品見本市)」を台湾・台北台北南港展覧館で開催。コロナ禍を経て、昨年題した「FOOD TAIPEI MEGA SHOWS」を…続きを読む
8月31日付 ▽退任 代表取締役会長西田邦生 9月1日付 ▽非常勤取締役奥富眞一
【中部】ユニー(愛知県稲沢市)とカネ美食品(名古屋市)は8月24日、ユニーの稲沢社屋内にある稲沢食堂(ユニー従業員食堂)で無料で楽しめる食育イベント「夏休み・親子で楽しくから揚げ調査隊」を開催した。親子10組20人を対象に、手洗い講習、唐揚げの秘密、…続きを読む
東南アジアの仏教国タイが、ハラール(イスラム教の戒律で許された)食品の輸出に関して2028年までに域内の拠点(ハブ)となることを目指している。商務省によると、22年のハラール製品の輸出額は約61億米ドル(約9200億円)。世界11位にあるものの、その…続きを読む