鹿児島県はアンテナショップ「かごしま遊楽館」が30日に開館29周年を迎えるのを記念して、29日に「日比谷しまね館」が開館4周年を迎える島根県と合同で6月1日、2日の両日、「かごしまねアンテナショップ誕生祭2024」を開催する。共通イベントでは、両県店…続きを読む
内閣府が20日開いた「イノベーション政策強化推進のための有識者会議」は、19年に策定した「バイオ戦略」の改定版となる「バイオエコノミー戦略」の最終案をとりまとめ、30年時点で国内外合わせ100兆円規模の市場を目指す方針を打ち出した。うち1次産品を含む…続きを読む
令和6年能登半島地震による被災地の復興や地域振興への機運を高めるため、東京・霞ヶ関の経済産業省内で5月27~28日、「石川県復興応援フェア」を開催する。震災後に被災地に派遣された省内若手職員を中心として発足した「能登復興有志チーム」の取組みの一環。各…続きを読む
【関西】「2024中国広西商品博覧会(日本)」が22日、インテックス大阪(大阪市住之江区)で開幕した。24日までの会期、中国・広西チワン族自治区から食品・農産物、日用品・消費財、EV自動車と部品(機械部品)など73社が来日・出展。会場では「食品農産物…続きを読む
スタートアップ(SU)や中小企業の持つ先端技術を新規ビジネスにつなげるため、農林水産省は政府基金を用いて支援を行う事業の公募を開始した。農林水産・食品関連の15テーマを設定し、いずれかにあてはまる新規事業の技術開発や、テスト販売などの実証までを資金面…続きを読む
挑戦者の話は心を打つ。NHKのTV番組「新プロジェクトX~挑戦者たち~」が始まった。昭和を振り返り話題を呼んだ番組を、失われた時代と呼ばれた平成の世に光を当てて復活させた▼主題歌「新・地上の星」は音域を高くして歌うと中島みゆき。無名の挑戦者を取り上げ…続きを読む
カゴメは、ソニーネットワークコミュニケーションズ子会社のヘルスケアスタートアップSOULA社と共同で「ナトカリプログラム」を開発した。同プログラムは、毎食のナトリウム(塩)とカリウムの摂取バランスを見える化し、ナトリウムの排せつを促す「カリウム」を意…続きを読む
日本栄養評議会(CRN JAPAN、徳丸浩一郎理事長)は6月20日(午後2~5時)、第112回勉強会をオンラインで開催。 主な内容は(1)「おいしい食感のデザイン」中村卓氏(明治大学農学部専任教授)(2)「PRISMA2020に基づいての届出のポイ…続きを読む
総務省の家計調査(全国・2人以上の世帯)によると、3月の1世帯当たりの食料消費支出は、物価変動の影響を除いた実質ベースで前年同月比1.8%増となった。 実質ベースのプラスは、17ヵ月ぶりにプラスに転じた2月から2ヵ月連続。ただし、2月はうるう年の影…続きを読む
若年層を含めた働き盛り世代を中心に、手軽に必要な栄養素を取り入れられる完全栄養食(完全食)の人気が高まっている。コロナ禍において顕在化したタイパ志向に加え、健康のための栄養摂取需要の高まりが背景にある。昨年秋から新製品の投入が相次いでおり、カテゴリー…続きを読む