【関西】エア・ウォーター(AW)は、ポイ活アプリ「Powl」を運営するPTXの発行済み株式総数の76.8%を6月28日付で取得し、子会社化した。M&Aを重ねて1兆円グループとなった同社でも珍しいデジタル系企業の子会社化は、若年層を中心とした一般消費者…続きを読む
ユーグレナと佐川急便が取り組んだ「サステナブル配送プロジェクト」などが、第25回物流環境大賞の特別賞を受賞した。次世代バイオディーゼル燃料「サステオ」を使った配送の仕組みや、そのスキームを横展開したトライアスロン大会用品の輸送などが評価された。 同…続きを読む
鉄道コンテナ輸送は、輸送モードの中でCO2排出量が最も少ないという優れた環境特性に加え、大量の物資を少ない労働力で運ぶことができる労働生産性の高い輸送手段だ。 全国通運連盟は、鉄道コンテナ輸送の認知度向上と利用促進を図るため、今年度もJR貨物と共同…続きを読む
7月5日付 ▽農林水産事務次官(大臣官房長)渡邊毅▽農林水産審議官(畜産局長)渡邉洋一▽大臣官房長(農村振興局長)長井俊彦▽輸出・国際局長(東海農政局長)森重樹▽農産局長(大臣官房政策立案総括審議官)松尾浩則▽畜産局長(農産局農産政策部長)松本平▽…続きを読む
6月25日付 ▽代表取締役専務取締役企画管理本部長兼企画管理本部総務・企画部門長(資源エネルギー庁資源・燃料部長)定光裕樹▽常務取締役企画管理本部コーポレート・ガバナンス統括室及びITマネジメントオフィス担当(特別参与中小企業事業本部審査部門長)北…続きを読む
日本気象協会(JWA)は6月27日、ビジネス向け天気予報アプリ「biz tenki(ビズテンキ)」を、農林中央金庫(農林中金)への提供開始を発表した。農林中金が運営している農業経営プラットフォーム「アグリウェブ」で、7月末から活用する。JWAが「ビズ…続きを読む
農林水産省が集計した5月の農林水産物・食品輸出額は、前年同月比4.5%減の1066億円余となり、4ヵ月連続で減少した。ビール(29.8%増/17億円)や、清酒(12.9%増/36億円)などのアルコール飲料やソース混合調味料(28.4%/50億円)など…続きを読む
食品安全に関わる行政機関の農林水産省、消費者庁、内閣府食品安全委員会、厚生労働省および経済産業省が連携して、8~11月にかけて宮城・東京・大阪の3都市で開催される大型イベントに参画する。親子が食べ物の安全について一緒に学ぶことを目的に、ステージ企画や…続きを読む
地域ごとの食料価格差に異変が生じている。総務省が6月28日に公表した23年の消費者物価地域差指数(全国平均=100)によると、食料は沖縄県が3年連続で全都道府県中最も高い水準(106.4)となったほか、北海道(102.4)が前年の8位から5位に浮上し…続きを読む
7月3日から1万円、5000円、1000円が新紙幣に切り替わる。肖像も1万円札が渋沢栄一に、5000円札が津田梅子に、1000円札が北里柴三郎に変更された▼国立印刷局の「新しい日本銀行券特設サイト」によると、新紙幣の偽造防止技術について特殊な印刷方式…続きを読む