スタートアップ(SU)や中小企業が持つ先端技術を新規ビジネスにつなげるため、農林水産省は政府基金を用いて支援を行う事業の公募を開始した。農林水産・食品関連の15テーマを設定し、いずれかにあてはまる新規事業の技術開発や、テスト販売などの実証までを資金面…続きを読む
【関西】「2024中国広西商品博覧会(日本)」が22日から24日までインテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれる。中国広西省の食品、酒、農産物、特産品、香辛料、キッチン用具、生活用品などが一挙に集う。「食品農産物」「軽工業消費品」「新エネルギー自動車…続きを読む
食を通じた健康生活に寄与する健康関連食品。中でも、特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品、などの制度型健康食品は信頼性の高さで必須の市場だ▼発足9年目の機能性表示食品が転換期を迎えている。小林製薬の紅麹問題を受け、消費者庁は専門家による安全基準を軸…続きを読む
明治ホールディングスの24年3月期連結決算は、売上高が前年比4.1%増の1兆1054億9400万円、営業利益が同11.8%増の843億2200万円、経常利益が同2.5%増の760億2000万円、純利益が同27.0%減の506億7500万円となった。新…続きを読む
エア・ウォーターの24年3月期は売上げ、利益とも過去最高。22年度の売上高1兆円達成後、規模拡大から利益率・資本効率性向上へと戦略をシフトし、海外、デジタル、アグリ、カーボンニュートラルを成長領域に掲げる。産業ガス、業務用塩を中心に各種製品の価格改定…続きを読む
森下仁丹の24年3月期連結業績は増収増益となった。売上高124億0600万円(前年比9.2%増)、営業利益7億1600万円(同25.8%増)、経常利益8億1500万円(同30.8%増)、当期純利益6億9700万円(同41.7%増)で、物量の増加や製品…続きを読む
●気候変動の影響啓発 認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパンは9~22日まで、2050年の未来を味わい、現在の食と生活の在り方を考える体験型ポップアップショップを渋谷スクランブルスクエア(東京都渋谷区)で期間限定オープンしている。今春、コー…続きを読む
自民党のフェムテック振興議員連盟(野田聖子会長)は13日、加藤鮎子こども政策担当相と齋藤健経済産業相を訪問し、フェムテック議連第3次提言書を手渡した。同提言は3回目で、今回のテーマは更年期対策。後日、武見敬三厚生労働相にも提出し、6月に政府がまとめる…続きを読む
エア・ウォーター(AW)北海道は10日、北海道美瑛町と再生可能エネルギーと農業食品を中心とした事業創生を通じ、地域創生のモデルづくりを目的とする包括連携協定を締結した。 北海道の中心部で農業、観光業が盛んな美瑛町は22年に「美瑛町ゼロカーボンシティ…続きを読む
6月27日付 ▽取締役常務執行役員CFO経営管理部・IR部・IFRS推進部管掌兼Meiji Seikaファルマ取締役(6月26日付)、KMバイオロジクス取締役(6月18日付)(明治取締役常務執行役員管理部・法務リスクマネジメント本部・調達本部管掌)…続きを読む