かつては神戸一にぎわった元町商店街も、コロナ禍で老舗店舗の退店・廃業が相次いだ。最近はインバウンド需要の回復に伴って、にぎわいが復活している。中でも多くの人を呼び込んでいるのが3月にオープンした「ごちそう焼むすびおにまる」だ▼看板メニューの「ごちそう…続きを読む
消費者庁は9日、「食品寄附等に関する官民協議会」の初会合を開き、食品寄付に関するガイドラインの策定に向けた検討に入った。余剰となった未利用食品を貧困状態にある子どもや生活困窮世帯に無償譲渡する寄付行為だが、現状の年間寄付量は1万t余りと欧米など先進国…続きを読む
【中部】愛知県一宮市の三井食品工業と取引先で組織する三井会は9日、名古屋市の木曽路瓦町店で定時総会を開催した。43社71人が出席。その中で令和5年度の事業内容と収支決算が報告され、今年度の事業計画と収支予算が可決された。岩田浩行三井食品工業社長は同社…続きを読む
【関西】象印マホービンがおにぎりのさらなる機運醸成を目的にWebコンテンツ「ONIGIRI WOW!(オニギリ・ワウ!)」を立ち上げた。来春開幕の大阪・関西万博内へおにぎり屋の出店を予定する同社は、おにぎりを通じてごはんのおいしさを国内外に発信してい…続きを読む
・懐かしの 冷やし中華で 五月晴れ ・そこかしこ インバウンドの スピーチが ・電子マネー つい無駄遣い またチャージ ・世間では 持続不可能 かなりあり ・銀座ママ あの頃華麗 今加齢 〈作者〉千葉県市川市・笑太郎
森永製菓は長期経営計画「2030経営計画」で掲げたビジョン「30年にウェルネスカンパニーへ生まれ変わる」の実現への取り組みを進める。独自素材「パセノール」のヒト実験で「サーチュイン(長寿)遺伝子」の発現増加を確認したと9日開催の発表会で太田栄二郎社長…続きを読む
消費者庁は9日、「食品寄附等に関する官民協議会」の初会合を開き、食品寄付に関するガイドラインの策定に向けた検討に入った。余剰となった未利用食品を貧困状態にある子どもや生活困窮世帯に無償譲渡する寄付行為だが、現状の年間寄付量は1万t余りと欧米など先進国…続きを読む
●農水省・山口審議官が講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは農林水産省輸出・国際局山口靖輸出促進審議官を迎え、5月23日にホテルニューオータニ東京で開催する。テーマは「農林水産物等の輸出これからの挑戦課題~行政担当者として考えること~」。…続きを読む
農林水産省が集計した3月の農林水産物・食品輸出額は前年同月比3.3%減の1191億円余となり、先月(1.6%減)から2ヵ月連続で減少した。 動物性油脂(51.7%増/28億円)、乳幼児用粉ミルク(25.3%増/19億円)、即席麺などを含む穀粉調整品…続きを読む
「タイガー・ジェット・シンを覚えている(知っている)だろうか?」とこのコラムで書いたのは2021年だった。その時は、東日本大震災の被災地支援に対して、日本政府から感謝状が贈られた。それから3年、今度は旭日双光章を受章した▼昭和プロレスファンとしては、…続きを読む