【九州】日本食糧新聞社は7日、ソラリア西鉄ホテル福岡で「九州食品流通フォーラム」(共催=福岡流通懇話会)=写真=を開催した。当日は小売業、卸売業、メーカーなど含め121人が来場した。第二部の情報交流会では、業態の垣根を越えて各企業が活発に交流を実施。…続きを読む
明治ホールディングス(HD)は8日、オランダのdsm-firmenich AG(DSMF)と、酪農分野の温室効果ガス(GHG)削減に関するMOU(基本合意書)を締結し、協業を開始したと発表した。DSMFの飼料添加物「Bovaer(ボベアー)」を利用す…続きを読む
シンク・ネイチャーと住友商事九州は、九州・沖縄におけるネイチャーポジティブ(社会・経済活動による自然生態系の損失を食い止め、回復に向かわせること)の推進に向けた連携協定を締結。 両社はシンク・ネイチャーが有する生物多様性のビックデータとAIと活用し…続きを読む
農林水産省は4月26日、24年度の「食品の安全性に関する有害化学物質および有害微生物のサーベイランス・モニタリング年次計画」を公表した。有害化学物質については、小麦・大麦中のデオキシニバレノールなどのカビ毒、玄米・葉菜類中のタリウム、農畜水産物中の有…続きを読む
●消費者に未来の食を訴求 「第3回NEXT TABLE~これからの食卓展」が4月25~27日、東京ビッグサイト西4ホールで開催された。日本食糧新聞社月刊「食品 新製品トレンド」編集部が主催するBtoC展示会で、合同開催の「第17回ホビークッキングフ…続きを読む
過敏性腸症候群(IBS)患者向けレシピサイトなどを展開しているグッテは4月19日、オンラインイベント「低FODMAP(フォドマップ)食の最新動向と実践のヒント」を開催した。米国登録栄養士でもある宮崎拓郎社長は「低フォドマップ食の実践が大変で続かない人…続きを読む
ソーシャルグッドマーケット「Kuradashi」を運営するクラダシは、自ら社会貢献活動を行うために創設した「クラダシ基金」を活用し、大学および大学院のゼミや研究室との共同研究を行う。実施に伴い、共同研究や支援を希望するゼミや研究室を募集する。 共同…続きを読む
ハナマルキは4月30日から、ティーエムジーインターナショナルが運営するECサイト「ミートガイ」で「麹シェフ ハーブ&スパイス 塩こうじ」と「同熟成BBQソース」を使用したコラボ商品を発売している。 ミートガイは「普通の日を記念日に」がコンセプトの肉…続きを読む
セブン&アイ・ホールディングス(HD)は9日、通信販売の孫会社・ニッセンHDを医療機関向けに通信販売事業を展開する歯愛メディカルに売却すると発表した。(山本仁) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
明治ホールディングス(HD)は8日、オランダのdsm-firmenich AG(DSMF)と、酪農分野の温室効果ガス(GHG)削減に関するMOU(基本合意書)を締結し、協業を開始したと発表した。DSMFの飼料添加物「Bovaer(ボベアー)」を利用す…続きを読む