薬膳料理研究家の谷口ももよ氏が、薬膳を含む中医薬に関する国際学術機関、世界中医薬学会連合会(世界中連)の理事に就任した。日本人女性の理事は初めて。谷口氏は「日本の薬膳を世界に向けて発信していきたい」と意気込む。 世界中連は、中国政府が伝統医学の中医…続きを読む
食品安全ネットワーク(FUSAN、宮尾宗央理事長)は2月21日、第17回「食品衛生7S実践事例発表会」を開催し、6社による7Sの取組み事例の紹介や、前理事長の角野久史氏(角野品質管理研究所)による基調講演などが行われた。 7Sは、工業分野で普及して…続きを読む
なとりは、東京都北区が主催する第1回「東京都北区SDGs推進企業認証制度」で、SDGs推進企業として認証された。2月6日に北区王子の北とぴあで認証式が開催され、山田加奈子区長から認証書=写真=を受けた。 同社のFSSC22000認証取得や最先端の技…続きを読む
ネスレ日本と公益財団法人日本相撲協会は協業で「ネスカフェ エコ&システムパック」の使用済みの紙パッケージをアップサイクルし、制作したタオルハンカチを東京都墨田区に寄贈した。両者はサステナビリティパートナー契約を締結しており、今回寄贈したタオルハンカチ…続きを読む
イトウ製菓は、2月28日の「ビスケットの日」に合わせ、本社があるJR田端駅北口ふれあい橋周辺とJR駒込駅南口周辺で、直径約13cmの特大ビスケット「でかビス」を無料配布した。同社社員が出勤途中の会社員や通学中の学生らに手渡した。 同社では11年から…続きを読む
在日イタリア商工会議所は3月2~8日の日程で、女性の社会での活躍を祝うイベント「ミモザ デイ 2024」を開催している。今年で4回目。イタリアでは3月8日に男性が女性にミモザの花を贈り女性の活躍を祝う文化がある。女性の社会的地位向上などにつなげる目的…続きを読む
明治は2月19日、福岡県八女市と包括連携協定を締結した。同市を対象に、栄養に関する知見や食育の提供、市の行事・イベントに対するさまざまな支援を行うことを目的とする。 包括提携によって同社は(1)八女市民の健康増進・フレイル予防に関すること(2)子育…続きを読む
内閣府が2月29日に公表した企業行動に関するアンケート調査結果で、食料品製造業の実質需要成長率が上向くとの見通しが示された。食品業界では21年以降の価格上昇に伴う消費者購買力の低下と数量の落ち込みが不安視されているが、やや明るい兆しがみえてきた。(横…続きを読む
日清食品は2月28日から、日清食品グループのオンライン限定で「完全メシ 防災対策最適セット」を新発売した。保存ができ、衛生的で調理が簡単な上、栄養バランスが整っていておいしい、という「完全メシ」の特徴を生かして、緊急時のための防災備蓄として同セットを…続きを読む
CBD(カンナビジオール)市場が活況を呈している。昨年12月に国会で改正大麻取締法が成立したことで、従来の部位規制から成分規制に変更されることなどが業界の追い風となっている。また、CBDは睡眠の質改善やリラックス効果なども期待でき、昨今の睡眠ブームを…続きを読む