日本アクセスは11日に三重県志摩市にグランドオープンするアクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」内の冷凍食品セルフレンジレストラン「ON゜(オンド)」へ支援と商品供給を実施する。近鉄リテーリングの新店舗。日本アクセスは開業までに冷凍食…続きを読む
日本アクセス関東支社管轄の取引メーカー、商社、協力会社で構成する関東アクセス会は6月28日、熱海後楽園ホテルで24年度総会を開催した。日本アクセス関東エリアでは、重点事業取り組みの深耕、デリカ売上げ拡大、3PL事業売上げ拡大を軸に選択と集中でトップラ…続きを読む
7月1日付 ▽取締役専務執行役員CLOロジスティクス管掌(取締役専務執行役員ロジスティクス管掌)宇佐美文俊
◇わが社の取り組み 日本アクセスは、注力すべき課題を「食の安全・安心」「地球環境」「労働環境」「社会貢献」の四つのマテリアリティーに整理して持続可能な社会の実現に取り組んでいる。食品界では近年、自社単独から連携した取り組みに変化する中で、同社でも非…続きを読む
【中部】日本アクセス中部エリアの前期(24年3月期)は値上げ効果などに伴い、売上高が前年比4.2%増の1063億円、経常利益が収益面改善によって同49.7%増の約9億円で着地した。 今期定量計画として「中部大改革2.0」をビジョンに掲げ、主に販売数…続きを読む
【北海道】日本アクセスと日本アクセス北海道は20日、札幌市内のホテルで「2024年経営方針説明会」を開催し、両社トップが昨年度の決算概況や24年度経営計画、事業戦略など明らかにした。 服部真也日本アクセス社長は「24年度は第8次中期経営計画の総仕上…続きを読む
◇西日本営業部門 近畿生鮮・デリカ営業部長 藤原昌行氏 日本アクセスの近畿生鮮・デリカ部門では、提案型営業を強化して得意先のバックヤードおよびセントラルキッチン(CK)の人手不足に対応する。生鮮では強みのフローズンを生かしたアライアンス企業との連携…続きを読む
日本アクセスは24年度、第8次中計の総仕上げと次期中計に向けた仕掛けの1年と位置付ける。特に注力するのが、これまで培った情報卸を含めたデジタル活用のソリューション提案。新規事業として、ECビジネスに挑戦する小売業をサポートしていくプラットフォーム「SM…続きを読む
●物流効率化進め利益確保 日本アクセスは5月31日、東京都のホテルニューオータニで24年度「経営方針説明会」を開催し、服部真也社長が第8次中計最終年度の戦略骨子などを説明した。今期売上高目標は中計目標の2兆4200億円必達を目指す。経常利益は前年比…続きを読む
日本アクセスの24年3月期連結決算は、売上高、経常利益ともに過去最高の業績となる増収増益となった。営業利益、経常利益は初めて300億円を超えた。経常利益率は前年から0.18ポイントアップし1.37%。物流費や人件費など販管費が106億円増加し販管費率…続きを読む