ニッスイ、養殖フロート切り替え 海洋プラ流出を低減
2025.05.09
ニッスイはグループの養殖事業で使用するナイロンカバー付きフロートの使用を3月末で終了し、海洋へのプラスチック流出リスクが低いフロートへすべて切り替えた。 同社は20年に制定した「ニッスイグループプラスチック問題に対する基本方針」であげた漁具による海…続きを読む
冷凍食品記者クラブは3月25日、ニッスイのグループ企業ハチカンを合同取材した。グループの国内主要工場の一つで、常温食品工場と冷凍食品工場を併設。冷凍食品の「焼きおにぎり」やサバの缶詰など、幅広い商品の製造を担っている。 ハチカンは2004年に八戸缶…続きを読む
5月14日付 ▽代表取締役社長執行役員CEO(取締役執行役員水産事業執行)田中輝▽代表取締役会長(代表取締役社長執行役員CEO)浜田晋吾▽取締役常務執行役員水産事業執行(取締役執行役員、海外事業執行、南米事業統括、海外事業推進部管掌、戦略商品部共管…続きを読む
ニッスイは、グループ企業の黒瀬水産が養殖する「黒瀬ぶり」の加工時に不可食部分として肥料などに使われている皮をアップサイクルしたフィッシュレザー「namino leather(ナミノレザー)」を開発した。サステナビリティへの関心が高い欧米や国内のアパレ…続きを読む
ニッスイは26日、5月14日付で田中輝取締役執行役員水産事業執行が代表取締役社長執行役員最高経営責任者(CEO)に就任する役員人事を発表した。浜田晋吾代表取締役社長執行役員CEOは代表取締役会長に就任する。 田中輝氏(たなか・てる)1965年3月2…続きを読む
経費精算や請求書処理などの支出にまつわるクラウドサービスを提供するTOKIUMは、ニッスイへ「TOKIUMインボイス」と「TOKIUM電子帳簿保存」を導入。同社の経理業務を大幅に効率化し、年間約10万枚の紙印刷と約20万回の押印作業の削減を見込む。 …続きを読む
ニッスイはロングセラーのフレークタイプ風味かまぼこ「海からサラダフレーク」(120g・72g)の新TVCM「使えるじゃん」篇=写真=を22日から東北エリアで放送開始した。環境負荷の少ない新包装形態「海から!スマエコパック」への切り替えに合わせ、その他…続きを読む
ニッスイは17日、平均月額1万3000円のベースアップ(ベア)に加え、給与賞与の配分を見直すことで最終的な基本給引き上げ額を3万2000~4万5000円とすると発表した。6月1日付からで、契約社員や幹部職員もベアを実施。25年度入社の新卒初任給も3万…続きを読む
●「太ちくわ」リニューアル ニッスイの練り製品・フィッシュソーセージ事業は、今期4~12月累計売上高が前年同期を上回った。昨秋からフィッシュソーセージの人気が再燃し、同社でも前年比12%の売上げ増となり全体をけん引。練り製品も「速筋タンパク」シリー…続きを読む
3月1日付 ▽サプライチェーンマネジメント部サプライチェーン推進課長(サプライチェーンマネジメント部水産物流課長)遠藤敦久▽同部水産物流課長(同部広域物流課長)上羽伸幸▽同部広域物流課長(業務用食品部業務用食品課)松木英▽漁業養殖推進部漁業養殖推進…続きを読む
ニッスイは環境省が主催する第6回「ESGファイナンス・アワード・ジャパン」で、「環境サステナブル企業」に初選定された。 同社は21年11月にTCFD(機構関連財務情報開示タスクフォース)の提言に賛同。気候変動と水資源に関するリスク・機会を特定し、シ…続きを読む