国分グループ本社は企業版ふるさと納税制度を活用した北海道への寄付を通じ、国分北海道とともに「北海道ワインバレー」プロジェクトの推進を支援する。北海道を世界に通用するワイン産地とすべく、国内外の販路拡大や商品開発などの支援も行う。16日に発表した。 …続きを読む
たいまつ食品は、10月1日出荷分からの包装もち全商品について価格改定を発表した。原料米価格の高騰および資材費・人件費・物流費などの継続的な上昇によるコスト増が、自助努力により吸収できない状況になったため。 もち業界は主食用うるち米の高騰を受けもち米…続きを読む
【中国】日本アクセスの中四国エリアの取引メーカーや商社、協力企業などで構成する「中四国アクセス会」は10日、広島市南区のホテルグランヴィア広島で2025年度総会を開催した。総会には会員企業204社中180社の代表者や関係者、日本アクセスからは佐々木淳…続きを読む
世界最大規模の製菓グループの一つであるイタリアのフェレロ・グループは10日、米国シリアル大手のWKケロッグ社を買収したと発表した。1株当たり23ドルで総額は約4483億円。今後ケロッグ社株主および米国規制当局の承認を経て25年後半にケロッグ社を完全子…続きを読む
●水産資源の有効活用など3重点策 業務用冷凍食品メーカーのヤヨイサンフーズは1日から順次、秋の新商品・リニューアル品計33アイテムを発売している。溝口真人社長は10日の新商品発表会で「昨年度の方針に合った利益創出をベースにシェア拡大という次のステッ…続きを読む
【関西】タキイ種苗の「ファイトリッチ」シリーズのオクラ(品種名ヘルシエ)が、生鮮オクラで初の機能性表示食品として商品化された。パッケージに「食後に上がる血糖値を抑える機能」と記した「ファイトリッチ ネバネバオクラ」=写真=は、10日から関東・関西・中…続きを読む
コメ販売と精米機器の2本柱で展開する東洋ライスの25年3月期は、米価上昇を受け、売上高で前年比18%増の137億1100万円。収益面ではコメ・機械ともに原材料の高騰による利益率の低下を余儀なくされ、営業利益は同5%減の15億0500万円にとどまった。…続きを読む
湖池屋は11日、「湖池屋プライドポテト」など16品の価格改定を10月1日から順次実施すると発表した。想定価格改定率は3~7%程度となる。 同社は原材料・配送費・人件費の高騰に伴い、製品の価格・規格改定を段階的に実施してきたが、依然として各種コストの…続きを読む
ハナマルキは24年、主力の「液体塩こうじ」から減塩タイプを新発売し、公式アンバサダー起用によるブランド強化を図った。9日に東京都内で開催した記者発表会で、平田伸行取締役マーケティング部長は「液体塩こうじ」(通常・減塩)の24年売上げ(25年5月決算)…続きを読む
【関西】加藤産業は25年秋冬新製品として、自社ブランド商品「Kanpy(カンピー)」の最上級ブランド「Kanpy THE PREMIUM(カンピー ザ・プレミアム)」から、甘さ控えめでアズキ本来のおいしさを楽しめる「和みの餡」〈つぶあん〉〈こしあん〉…続きを読む