のど飴(あめ)の需要が急速に拡大している。24年1月から11月の店頭販売データ(KSP-POS)では、販売金額が前年比12.3%増、販売数量は5.5%増となっている。需要拡大の要因の一つに「咳止め薬」の不足がある。20年に発生した後発医薬品メーカーの…続きを読む
【中国】イズミは2025年夏、岡山県赤磐市に「ゆめモール山陽」をオープンする。 岡山県初の「ゆめモール山陽」は、同社が運営する食品スーパー「ゆめマート」を中心にホームセンターやアパレルショップ、レストランなど多彩な13の専門店を1ヵ所に集約したオープ…続きを読む
アサヒビールはレモンスライス入りRTD「未来のレモンサワー」の販売エリアを拡大させる。全開する蓋を開けるとレモンスライスが浮かび上がる世界初の商品。これまでは首都圏・関信越エリアの展開だったが、17日から数量限定で近畿・東海・北陸エリアの2府11県で…続きを読む
極洋の連結子会社オーシャンズキッチン(米国ワシントン州ケント市)が同地で整備を進めていたカニ風味かまぼこ専用工場が、日本時間の10日に竣工した。直ちにテスト稼働をスタートし、来年1月から本格稼働に入る予定。10日明らかにした。(本宮康博) ※詳細は後…続きを読む
カルビーは10日、JR東日本とデジタル分野で協業すると発表した。JR東日本が25年1月10日から提供を開始する新サービス「JRE WALLET」=写真=とスマートフォンアプリ「カルビー ルビープログラム」を連携させ、第1弾として3月から『折って、推す…続きを読む
明治は7日から、食品ロス削減を目的に、賞味期限が近い商品を手頃な価格で販売する直営店をスタートさせた。さいたま市の埼玉県水産物地方卸市場内に「明治ザ・ステナイファクトリー」を開店。賞味期限は残っているものの出荷期限が切れてしまったヨーグルトなどを中心…続きを読む
【関西】センコーは9日、日本物流団体連合会主催の「第1回モーダルシフト優良事業者大賞表彰 表彰式」で、愛媛~東京間のモーダルシフト推進に対する取り組みにおいて、効率化・省人化部門の「優良事業者賞」を受賞した。同取り組みは、トラック輸送から無人航走のシ…続きを読む
【東北】クスリのアオキホールディングス(アオキ)は東北でSMのフレッシュフードモリヤ、DSのマルホンカウボーイなど36店舗を運営する本間物産(山形県遊佐町)、千葉・東京でトップマートなど10店舗を展開する伏見屋(秋田県仙北市)のグループを譲受する。譲…続きを読む
「千切りキャベツ」などのパッケージサラダ(カット野菜を含む)が、「1袋100円の壁」に直面している。従事者数・生産量ともに減少傾向が続くわが国の農業では、生産コストがここ数年大きく上昇し、足元では猛暑影響でパッケージサラダの原料不足が深刻化している。…続きを読む
【新潟】食品のサブスクリプションサービスを展開する東京都のオイシックス・ラ・大地(オイシックス)と新潟県を拠点に教育を中心に幅広く事業展開するNSGグループ(NSG)は3日、新潟市内で「新潟フードテックタウン」の立ち上げイベントを開催した。国内有数の…続きを読む