六甲バターは16~18日に東京ビッグサイトで開催された「CAFERES JAPAN 2024」に出展、オーツミルクブランド「OATSIDE(オーツサイド)」の幅広い活用方法をPRした。直接飲用はもちろん、ラテアートの描きやすさやデザートへの活用などさ…続きを読む
未来の食や猛暑グルメなどが一堂に会した「おいしい博覧会2024夏」が11日、ホテルニューオータニ東京で開催され、ミッキーマウスを効果的にあしらったケンミン食品のブースがひときわ人目を引いた。 同社は、会場の新製法や新技術を活用した未来の食を紹介する…続きを読む
●スポーツチャネル開拓 森永乳業クリニコは16~18日、東京ビッグサイトで開催された「SPORTEC 2024」に出展、スポーツチャネルの展開可能性探索と商品PRを行った。「筋トレ&リハ栄養」をテーマに、「リハたいむゼリー」やビフィズス菌末などを訴…続きを読む
【中部】日本アクセス中部エリアは24、25の2日間、名古屋市のポートメッセなごやで開催した「第4回東海スーパーマーケットビジネスフェア」に出展した。その中で同社が立ち上げたチルド酒類の新ブランド「チル酒」をPRするとともに、おつまみにもなる留め型の菓…続きを読む
【中部】寺岡精工は24、25の2日間、ポートメッセなごやで開催された「第4回東海スーパーマーケットビジネスフェア」で中部地区では初めてスマートフォン注文・店舗受取システム「Shop&Go PickUp」を初披露した。併せて軽量・包装・値付けの三つの機…続きを読む
三菱食品は“ゴールド(黄金)世代”を新たな重点ターゲットに位置付ける。従来、シニアと呼ばれる60~84歳の食への高い関心や強い購買意欲、2030年以降も確実な人口増加が見込まれることなどに着目。あらためて中長期的に食品業界を支え続ける“食のパワーコンシ…続きを読む
【九州】ヤマエグループホールディングス(GHD)は24日、みずほPayPayドーム福岡で、秋冬向けに「ヤマエグループ総合展示商談会」を開催した。当日は約750社(過去最多)が集結し、九州外を含め幅広いエリアから訪れた来場者に提案を実施した。 大森礼…続きを読む
三菱食品は23~25日、東京ビッグサイトで総合展示会「ダイヤモンドフェア2024 ~食で創造する、持続可能な社会。~」を開催した。「『ありたい未来』へ、共に歩く。」をメーンメッセージに据え、今後の社会課題に対する新たな打ち手や独自の企画を多数展開。3…続きを読む
●前年より約5%増 「~ミートフードショー~焼肉ビジネスフェア2024in大阪」が2~3日、大阪市住之江区の大阪南港ATCホールで開催され、前年より701人(4.9%)多い1万4918人が来場。肉料理を扱う外食・飲食業界に向けた専門展示会で、250…続きを読む
韓国食品ビジネス商談会「K-FOOD FAIR 2024 TOKYO」が6月28日、東京都港区のグランドプリンスホテル高輪で開催された。主催は韓国の政府機関・aT韓国農水産食品流通公社で、会場には出展企業69社(韓国企業45社、輸入商社24社)が多様…続きを読む