2024年も下半期突入となりました。7月3日には新紙幣発行スタートとなり、マイナンバーカードの活用が推進されるなど、一般市民の生活が大きく動く予想がされています。また、ますますキャッシュレスが進み、より便利な買い物活動ができるようにもなっています。 一…続きを読む
アサヒ飲料は6日、翌7日に105周年を迎えた「カルピスの日」に合わせた店頭販促を行い、社員が試飲、景品ガチャなどを促して「カルピス」の魅力や感謝を伝えた。米女太一社長も店頭に立ち、自らがイベントに率先して参加。100年ブランドしての「カルピス」のおい…続きを読む
ファミリーマートと森永乳業は1日、共同開催する「ファミマこども食堂」を、東京都豊島区のファミリーマート西池袋店でキックオフした。両社が共同で同取組みを行うのは初めてとなる。夏休みなどで普段の生活リズムが乱れやすいシーズンに、腸とビフィズス菌の関係など…続きを読む
ネオアクシス、東京農業大学バイオロボティクス研究室、農業情報学会「代替タンパク質・アグリテック研究部会」は6月22日、東京農業大学・世田谷キャンパスで一般市民向けの昆虫食セミナーを開催。代替タンパクの一つとして注目される昆虫食の安全性や有用性、社会的…続きを読む
6月25~26日に東京都内で開催された「第28回腸内細菌学会学術集会」=写真=では、食と医の両面から幅広い演題が発表された。食品業界からは、乳酸菌やビフィズス菌をはじめとするプロバイオティクスの観点からの直近の研究成果が報告された。今年のメーンテーマ…続きを読む
日本アクセスはカスミと協働し、バナナを取り入れた食育学習「食品ロス食育プログラム」を2年連続で開催する。4月~25年3月にかけて、茨城県を中心に千葉県、埼玉県、栃木県の幼稚園・保育園で実施し、53ヵ所1100人以上の参加を予定。この取り組みを通して食…続きを読む
【東北】世界各国の調味料を販売するユウキ食品は6月21日、ホテルメトロポリタン仙台で「2024仙台 食の祭典」を開催した。新商品やロングセラー商品など約400品目を一堂に披露した。ホテルのシェフや学生が考案したメニューの試食提供も行われ、アレンジの幅…続きを読む
レッドブル・ジャパンは2日、今夏に向け、爽やかなライム味が特徴の「レッドブル・エナジードリンク サマーエディション」(250ml缶)を国内・期間限定で発売した。同品は、21年に国内数量限定で発売した「レッドブル・エナジードリンク グリーンエディション…続きを読む
●伊藤忠食品・岡本均社長が講演 日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラムは、伊藤忠食品の岡本均代表取締役社長を迎え、7月26日にホテルニューオータニ東京で開催する。テーマは「食品卸売業が手掛けるリテールメディア」。 小売業の販売促進や広告収入確保な…続きを読む
静環検査センターは6月21日、東京都内で第2回「SEIKAN東京食品安全セミナー」を開催し、東京サラヤ・HACCP事業推進室の家柳典行室長が食品安全文化、食品安全マネジメント協会・JFS事業部の西村このみマネージャーが食品安全マネジメントシステム(F…続きを読む