ユーグレナは31日と9月1日の2日間、東京・北千住マルイで微細藻類ユーグレナ(和名=ミドリムシ、以下ユーグレナ)を観察することを通して、生物の奥深さやおもしろさを体験するワークショップを開催する。丸井グループとユーグレナ社は23年1月に資本業務提携契…続きを読む
中西製作所は20日、東京本社テストキッチンで第2回「未来の学校給食を考えるワークショップ」を開催。子どもたちが学校給食センターの調理スタッフになるという設定で、生地からピザ作りに挑戦したり、未来の学校給食を想像して絵に描いたりして、夏休みの思い出を作…続きを読む
【中部】愛知県は7月19日、愛知県庁本庁舎で「令和6年度愛知県食育推進会議」を開催した。会議には大村秀章会長および26人の委員と事務局として農業水産局技監はじめとした34人が出席した。会議では「あいち食育いきいきレポート2024」案、「あいち食育いき…続きを読む
新進は福神漬けの名称が七福神にちなむことから、7月29日(しち・ふく)を「福神漬けの日」として登録しており、例年7月はサンプリングやWebキャンペーンなどさまざまな企画で福神漬けの周知に取り組んでいる。2011年制定の翌年から継続している浅草七福神・…続きを読む
7月29日、「シチフク」の語呂合わせから新進が提唱した「福神漬の日」を前に、とりせんと新進は7月25日、群馬県の道の駅まえばし赤城の調理室で、福神漬けを使った親子料理教室を開催した。小学生親子10組20人が、福神漬け入りのナンやポテトサラダ、ドレッシ…続きを読む
7月29日の「福神漬の日」にちなみ、カスミと新進は同月28日、茨城県つくば市のBLANDE研究学園店で親子料理教室を開催。3年目となるコラボ企画に小学生6組12人の親子が参加し、力を合わせて、福神漬け入りのギョウザとポテトチーズ焼きを作り、試食した。…続きを読む
日本機能水学会(吉川敏一理事長)は10月5日(土)~6日(日)、東京・渋谷の日本薬学会長井記念ホール(東京都渋谷区渋谷2-12-15)で第22回学術大会を開催する。今回は「機能水とワンヘルス・SDGs」をテーマに、招待・教育講演のほかに理化学技術セッ…続きを読む
【中部】カゴメ名古屋支店は6日、名古屋市西区のバロー中小田井店で「カゴメトマトジュースプレミアム」の発売イベントを実施。試飲の提供に加え、ジュースの原料となっているトマト「凛々子」の無料配布も行い、買い物客とのコミュニケーションを図った。 伊藤一章…続きを読む
●子どもにチームワーク術直伝 【関西】日清食品ホールディングス(HD)は7月30日、「カップヌードルミュージアム大阪池田」(大阪府池田市)で、宇宙飛行士の野口聡一名誉館長による小学5~6年生対象の子ども向けセミナー「野口さん直伝! 宇宙飛行士流チー…続きを読む
DM三井製糖は7月25日、東京都港区と連携した栄養講座を三田いきいきプラザで開催した。「お砂糖と健康」をテーマに、同社が提案する「適糖生活」の周知を図った。 「適糖生活」とは、日々の生活で適量の糖質を適切に摂取すること。同社では、サステナビリティ基…続きを読む