旭松食品は機能性や即食など新機軸を訴求するとともに、従来からのベーシックなメニュー提案に継続して取り組み、新たな価値創出と需要喚起の両面から市場拡大に努める。 2024年3月期のこうや豆腐売上高は前年比2.5%増の36億5600万円となった。こうや…続きを読む
こうや豆腐は、ほぼ100%が長野県で製造されている信州の特産品。長野県凍豆腐工業協同組合のまとめによると、主要メーカー5社の23年原料大豆使用量(こうや豆腐用)は1万4258t、歩留まり率45%で推計した製造量は6416tで、前年を7.6%下回った。…続きを読む
5月21日に長野市のホテルで開かれた、「こうや豆腐#しみじみレシピコンテスト」の試食会。「グランプリレシピ」の「こうや豆腐の彩りホットサンド」をはじめ、「アイデアレシピ賞」の「揚げずに簡単!高野豆腐のから揚げ」「高野豆腐の親子丼風」「高野豆腐と鶏手羽…続きを読む
およそ800年の歴史を持つ伝統食品、こうや豆腐。精進料理の「疑似肉」食材などとして全国に広がり、現在は主に家庭の乾物食品として需要基盤を築いている。近年は、こうや豆腐由来のレジスタントタンパク質が持つ健康機能などの研究が進み、「健康的な食品としての位…続きを読む
南日本酪農協同は市場概況について、コロナ禍の反動により全体的に厳しかったのではとみている。その中で、睡眠に特化した機能性を持った商品は存在感があったととらえている。 ヨーグルトでは、今年4月に新商品として「Fiberite レアチーズケーキ仕立てヨ…続きを読む
協同乳業の23年度ヨーグルト部門は、前年比30%増で好調に推移した。「農協ヨーグルト」が昨夏のパッケージリニューアル以降伸長し、「Dole」や「LKMヨーグルト」も刷新効果で大きく実績を積み上げた。24年度は、「農協ヨーグルト」で個食タイプを新発売し…続きを読む
日清ヨークは「ピルクルミラクルケア」を筆頭に好調。7月に行った価格改定の影響もあったが、通期では前年を上回った。直近2年を乳酸菌飲料に特別勢いのあった時期としてとらえ、「ピルクルミラクルケア」の自立した定着を今期の課題に掲げる。 「ピルクル400」…続きを読む
チチヤスの24年4月期のヨーグルト販売実績は、価格改定や商品ラインアップ強化などの要因から増収増益で着地する見込み。量販店の来店客数が回復傾向にあり、客単価の上昇に加えて内食需要も安定しており、出荷数量は微減ながら売上げは好調を維持している。 商品…続きを読む
タカナシ乳業のヨーグルト部門23年度売上げ実績は前年比微増となった。23年3月に上市した「毎日のMCTヨーグルト400g」が堅調に推移した。24年度は同品の認知向上・定着と、基幹品である「おなかへGG!」のさらなる拡大を図る。 23年度はプレーン、…続きを読む
フジッコは、カスピ海ブランドを訴求したプロモーションを中心として、「まるごとSOYカスピ海ヨーグルト400g」の認知拡大策に引き続き注力する。 同品は、昨年3月に「カスピ海乳酸菌(クレモリス菌FC株)」を使用する新製法を採用することで、よりまろやか…続きを読む