明治は11月28日、北海道芽室町にある全中学校の学校給食で、同町にある十勝工場で製造した「明治北海道十勝カマンベールチーズ切れてるタイプ」を提供した。明治グループが進める「明治北海道十勝 酪農と十勝地域のミライ共創プロジェクト」の第2弾として実施した…続きを読む
【関西発】京都府食品産業協会は11月19日、第41回京ブランド食品認定審査会を京都ブライトンホテル(京都市上京区)で開催した。京ブランド食品「京都吟味百撰」の認定食品は、鹿島屋の「京都おとうふ」、伊山豆腐店の「にがり絹ごし」など9社20商品30アイテ…続きを読む
大醤は前期、「次世代への継承と未来への飛躍」をテーマに、自社ブランド商品の開発や若手社員の活用に力を入れた。創業200年以上の醤油醸造技術は伝承しつつ、次世代に向けた新たな大醤ブランドの魅力づくりに励み、春に調味料3品、夏にあられ菓子を発売。今期は2…続きを読む
湯浅醤油がブランド認知力を高めている。同社の伝統的な醤油醸造技術を注入したフランス初の純国産醤油「SHINKO NOIRE」を10月1日の醤油の日に日本でも販売し、限定200本はまもなく完売する反響だ。和歌山県有田の同社蔵では、「生一本黒豆」「魯山人…続きを読む
ジャパンフリトレーは、スナック菓子の枠を超えた新たな食領域へのチャレンジでブランド強化を図る。11月19日に東京都内の本社で実施した「コーンスナック座談会 ドリトス編」で石辺秀規社長は、2030年度に向けた中期計画で持続的な成長を目指す方針を示した。…続きを読む
J-オイルミルズの加工油脂関連事業は、業務用マーガリンブランド「グランマスター」を中核に、製菓・製パン業界の活性化を推進している。同ブランドでは今秋、既存の高品質コンパウンドマーガリン製品群に加え、植物油ベースのマーガリン類を追加し、ラインアップを大…続きを読む
J-オイルミルズでは業務用加工油脂の基幹ブランドとして、製菓・製パン向けマーガリンシリーズ「グランマスター」を展開している。同ブランドは14年に発売し10周年の節目を迎えているが、今秋、ブランド史上初となるラインアップの大型拡充を実施。従来までの高品…続きを読む
創業350年以上の歴史を誇る愛知県常滑市の盛田は、前期(24年9月期)の味噌商品群の売れ行きが前年比微減で着地した。背景に家庭での調理機会の減少や専用調味料への切り替えなどが挙げられる。今期1月の出荷分からは周辺コストの上昇を受けて価格改定を実施する…続きを読む
カンロは同社が定めた「のど飴の日」である11月15日から21日まで、ロングセラーブランド「健康のど飴」シリーズと東京都足立区で創業80年の老舗銭湯「堀田湯」と、初のコラボレーションイベントを実施。人々の暮らしに寄り添うという共通の思いのもとに、同シリ…続きを読む
味の素AGFは「ちょっと贅沢な珈琲店」ブランドの体験による認知拡大を図る。21~24日、東京・二子玉川蔦屋家電内「E-room1」で、「『ちょっと贅沢な珈琲店』スティックコーヒー スペシャル・ブレンド」(以下、スティックコーヒースペシャル・ブレンド)…続きを読む