酒類流通の未来を探る:九州=GWに大規模ビール企画 佐賀大の清酒取り組み息長…
2025.08.09九州、特に福岡では大々的な酒類イベントが頻繁に開催される。一例を挙げれば、今年のゴールデンウイーク期間中の4月29日~5月5日には、福岡の天神中央公園で、「KYUSHU CRAFT BEER WEEK 2025」が開催された。九州・山口のクラフトビー…続きを読む
大和製罐は17日に開催される「第50回千葉の親子三代夏祭り」に、オリジナルキッチンカー「カエル・ザ・バル」を出店する。これは、同社が開発したサステナブルなスチール製容器「Day Steel Cup(デイ・スチール・カップ)」のPRプロジェクトの一環と…続きを読む
ニッスイは20~22日に東京ビッグサイトで開催される「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展する。スケソウダラをメーンテーマに「スケソウダラはミライだ。」のメッセージを発信し、多角的に紹介する。 展示ブースでは四つのサブテーマで構成。…続きを読む
マルハニチロは20~22日に東京ビッグサイトで開催される「ジャパン・インターナショナル・シーフードショー」に出展する。テーマは26年3月に控える社名変更に向けて「マルハニチロはUmiosへ」に設定。“海を起点とした価値創造力で「食」を通じて人も地球も…続きを読む
新進ととりせんは7月29日、新進が提唱した「福神漬の日」にちなみ、群馬県の道の駅「まえばし赤城」の調理室で、福神漬けを使った親子料理教室を開催した。小学生親子9組18人が、福神漬け入りのナンとポテトサラダ、ドレッシングを作り、人気の「とりせん秘伝のビ…続きを読む
江崎グリコは「アーモンド効果」に含まれるビタミンEの魅力を発信する取り組み「実はすごいぞビタミンE」を始動した。その第1弾として、東京・新丸ビル内の飲食施設「丸の内ハウス」で「丸の内アーモンドミルクテラス」を24日まで開催中だ。(大村まい) ※詳細は…続きを読む
天塩は赤穂化成を主軸とするAKOグループの一角として「赤穂の天塩」などの販売を担う。24年は梅の不作や夏以降の野菜の高値が大きな影響を及ぼしたとみられ、25年5月期決算まで厳しい状況が続いた。市販品はやや落ち込んだが業務用は伸長し、トータルで見ると前…続きを読む
【関西】文化庁が7月18日、東京都内でユネスコ無形文化遺産「伝統的酒造り」登録記念式典を開催した。日本の伝統的な麹菌を使った酒造り技術の保存会(保存会)、日本酒造杜氏組合連合会(日杜連)とともに、日本酒造組合中央会や関係者らが参加。都倉俊一文化庁長官…続きを読む
【関西】農心ジャパンは7月23~28日、阪急うめだ本店(大阪市北区)で関西初となる「辛ラーメンの体験型POPUP」を開催し、幅広い世代7232人に同社の即席麺「辛ラーメン」「ノグリ」の魅力を発信した。すべてのコンテンツを韓国語で実施することで、来場者…続きを読む
【関西】パソナグループの匠創生は、日本初の古酒専門の共同蔵置場「日本の古酒蔵」(兵庫県加古川市)で、観光客向け見学ツアーを8月16日から定期開催する。 匠創生は、20年6月から全国の酒蔵の10年以上の長期熟成古酒を厳選して集めたプレミアムブランド「…続きを読む
オタフクソースとゲーム事業を展開するセガは7月29日、東京江東区のオタフク東京本部ビルで食育とIT教育のコラボイベント「ソース×ソースコードを学ぶ!プログラミング&お好み焼教室」を開催した。同イベントは小学校4年~6年生の児童とその保護者を対象にした…続きを読む