「JASIS」分析展盛況 ラボのDXなど注目
2025.09.19
日本分析機器工業会(JAIMA)と日本科学機器協会(JSIA)の共催によるアジア最大級の最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS2025」が3~5日、千葉・幕張メッセで開催された=写真。JASISはメッセージとして「『測る』が支える未来…続きを読む
三幸製菓の生産拠点の一つ、新潟県新発田市の新発田第5工場内に併設された工場見学施設「ぱりんぴあ」の来館者が4日、3500人を迎えた。「さんこう」にちなんだ節目を記念して、同日、3500人目の来館者となった地元小学校の子どもたちとセレモニーを挙行した。…続きを読む
【関西】薩摩酒造は、同社の本格芋焼酎「彩響(あやひびき)」と4種のペアリング料理を提供する「未体験の冷涼感!本格焼酎『彩響』大阪ポップアップイベント~彩響の炭酸割りとペアリング料理で乾杯!~」を12~15日の期間限定で、大阪・心斎橋のオーガニックビル…続きを読む
【東北】山形県鶴岡市はこのほど、山形大学や慶應義塾大学などと連携し、「食」の科学と文化の融合で食分野におけるイノベーションを主導する産官学連携の研究開発施設・山形大学鶴岡ガストロノミックイノベーション研究所(鶴岡食文化創造研究所)を立ち上げた。5日、…続きを読む
日本冷凍食品協会は10月18日「冷凍食品の日」に向けて、情報発信を強化する。今年も次代の消費を担う若年層をターゲットにしたPRイベントを実施するなど、記念日の周知による需要喚起を図る。9月2日にはホームページをリニューアル。消費者向け情報サイト「冷食…続きを読む
LEOCは、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO International(TFT)が主催する「おにぎりアクション2025」を、4年連続でサポーティングパートナーとして応援する。同アクションは、協賛企業がおにぎりにまつわる写真投稿1枚につき…続きを読む
J-オイルミルズは8月28日、高校生向け食企画「第14回ご当地!絶品うまいもん甲子園」(全国食の甲子園協会主催)の出場高校生を対象に、食育教室「オリーブオイルソムリエによるオリーブオイル講座」を東京中央区の同社複合型プレゼンテーション施設「おいしさデ…続きを読む
石井食品とケンミン食品は8月27日、東京都江東区の東京臨海広域防災公園で「防災の日」を見据えた啓発イベントを開催した。暑い日の避難体験をコンセプトにしており、猛暑時の防災グッズを制作するワークショップのほか、2社の商品を活用した調理体験を実施。小、中…続きを読む
東洋水産の25年4~6月の生(チルド)麺販売状況は、前年を上回って推移している。背景として、焼そばカテゴリー商品がコメの代替需要として注目され、売上げが順調なことも要因のようだ。加えて、ワンプレートで栄養バランスの良い食事を取れること、コスパの良さな…続きを読む
伊藤忠食品の「~未来を創る~ 第12回全国高等学校フードグランプリ」の本選に出場する学校や商品、企画が決まった。過去最高となる応募41校の65商品を、同社社員が書類・試食・品質保証の各面で審査。6校6商品を決めた。また、今回から新設したチャレンジ部門…続きを読む
カルビーの「カルビーポテトチップス」は、今年9月に発売50周年を迎えた。1日、東京都内の本社で実施した「カルビーポテトチップス発売50周年記念イベント」で江原信社長は、同品が半世紀にわたって愛されてきた感謝を述べた。さらに持続可能な事業として「(1)…続きを読む