特集・食品工場のカビ対策2025:Report=サツマイモのカビを微酸性次亜…
2025.05.01
◆サツマイモのカビを微酸性次亜塩素酸水で抑制し食品ロス削減を目指す 森永乳業(株)と、未活用農水産物の商品化やストック食品製造・販売を行う(株)エーエスピー(本社:大阪府吹田市)は、神奈川県主催で県内に拠点を置く大企業とベンチャー企業との事業連携プ…続きを読む
13日、「いのち」をテーマにした大阪・関西万博が始まった。万博をネットサーフィンするだけでも面白いが、目玉の一つ、今月8日に製造販売認定を申請したiPS細胞から作る心筋シートはこの目で見てみたい▼食関係では企業ブース外に飲食店44店、CVSなど物販2…続きを読む
全国清涼飲料連合会(全清飲)は全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と3月28日に共同宣言を行い、「食べきり運動」や「飲み残し削減」を両者連携で生活者に向けて啓発する。 全清飲は使用済みPETボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」の推進に当…続きを読む
【長野】マルコメは5日、同社およびグループ会社の「ほぼ全商品」(同社)を販売する「マルコメ直売所本社工場店」を、長野県長野市の本社敷地内にオープンした。規格外商品の割引販売など工場併設ならではの企画も検討中で、フードロス対策にも取り組む。品揃えは約2…続きを読む
NTTビジネスソリューションズとウエルクリエイト、アサヒバイオサイクルは大阪・関西万博において、会場内から排出される生ごみ(食品残さ)などの有機廃棄物を堆肥にリサイクルする「地域食品資源循環ソリューション」を提供する。万博および日本館の共通テーマであ…続きを読む
今回は、フードロスや廃棄物の削減に貢献しつつ企業の利益にもつながる製品の事例を紹介する。 ●フードロスと廃棄物の削減を実現した事例 ISO22000:2018では、食品ロスおよび廃棄物の削減が食品安全マネジメントシステムの重要な要素として組み込ま…続きを読む
日本テトラパックは5月7日、大阪・関西万博の北欧パビリオンで「未来の食品システムに向けた取組」と題したイベントを行う。気候変動対応と持続可能な食品システムの可能性・課題を探る。 会場では、食品ロス削減や安全性向上、紙容器のリサイクル推進などの取り組…続きを読む
【中部】井村屋グループは食品ロスを価値の高いものに変えるアップサイクル事業に本腰を入れる。津市の本社敷地内に竣工した「アップサイクルセンター」を4月中に本格稼働させる。同センターは豆腐生産時に発生するおから、アズキあん生産時に発生する皮などのアズキ副…続きを読む
【北海道】コープさっぽろは4月1日、規格外ジャガイモを活用したクラフトビール「ベジビール」をコープさっぽろ全店で発売する。1万2000本の数量限定で販売。3月21日にはコープさっぽろ本部で発売記念記者会見が行われた。 ベジビールは、コープさっぽろが…続きを読む
§S 【北海道】コープさっぽろは4月1日、規格外ジャガイモを活用したクラフトビール「ベジビール」をコープさっぽろ全店で発売する。1万2000本の数量限定で、3月21日にはコープさっぽろ本部で発売記念記者会見が行われた。(角守建哉) ※詳細は後日電子版に…続きを読む
政府は19日、食品ロス削減推進会議を開き、食品ロス削減推進法に基づく新たな5ヵ年の基本方針(25~29年度)を了承した。31日に閣議決定する。新基本方針には、事業系食品ロスの新たな目標設定をはじめ、消費者庁がとりまとめた3本のガイドラインなどを明記。…続きを読む