特集・外国人材が活躍する食品工場:FOCUS2=群馬総合スタッフ
2025.02.01群馬総合スタッフ(株) 人材育成にも力を入れる「食品工場向け特定技能人材紹介サービス」 * 群馬総合スタッフの創業は2003年。本社のある群馬県を中心に、現在は埼玉県、栃木県、茨城県、福島県までエリアを広げながら、人材派遣、人材紹介、特定技…続きを読む
日本食品微生物学会(工藤由起子理事長)は11月29日、食品微生物検査の技術的進歩と今後の方向性をテーマに第55回学術セミナーを開催した。近年、食品微生物の検査室でも人手不足や総労働時間の削減などは共通の課題であり、いわゆる代替法(公定法以外の検査法)…続きを読む
静環検査センターはこのほど、恒例の「静環オータムセミナー」を開催し、東京サラヤHACCP事業推進室の家柳典行室長が食品安全文化、ペットフード公正取引協議会の黒崎陽一氏がペットフード関連の法律やルールをテーマに講義を行った。また、静環検査センターの稲垣…続きを読む
インフォマートは11月26日、店舗オペレーション管理ツール「V-Manage」(Restartz開発・提供)の勉強会を開催した。同ツールを利用することで従来の業務を標準化するだけでなく、標準化した業務を数値化することでパート・アルバイトのスキルチェッ…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は12月9~11日にQPFS東京オフィス(東京都千代田区飯田橋1-7-11)、12月21~23日に千里山コミュニティーセンター(大阪府吹田市千里山霧が丘22-1)、2025年1月27~29日に…続きを読む
ウエノフードテクノの提案するHACCP関連記録のペーパーレス化・DXのWebサービス「ハレコード」が、工場から飲食店まで幅広い業態で採用実績を伸ばしている。 ハレコードは、すぐに使える基本的な帳票類としてHACCPや一般衛生管理に関する10種類以上…続きを読む
日本乳業協会は9月18日から「HACCP実務者講習会(大阪会場)」受講の募集を開始した。講習を通してコーデックスHACCP7原則に基づいた衛生管理やHACCPシステムへの理解を深めるほか、グループ演習でHACCPプラン作成を体験することでHACCP管…続きを読む
ウエノフードテクノは、HACCP関連の記録のペーパーレス化・DXをサポートするWebサービス「ハレコード」に、新たに(1)スマートログイン(2)月報作成(3)写真帳票--の三つの機能を搭載した。ハレコードは、HACCP管理で必要な記録をスマートフォン…続きを読む
●重要度増す施設環境の衛生管理 迅速検査研究会は8月23日、東京都中央区の東京顕微鏡院で「HACCP導入へ向けた迅速検査実習」=写真=を開催した。同実習はATPふき取り検査やタンパクふき取り検査、アレルゲン検査キット、簡便・迅速な微生物検査の培地や…続きを読む
日本乳業協会(乳協)は10日から、「HACCP実務者講習会(東京会場)」の受講募集を開始した。同協会ホームページ内の募集サイトで、8月9日まで申し込みを受け付ける。 講習会では、コーデックスHACCP7原則に基づいた衛生管理や食品安全マネジメントシ…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS、広田鉄磨代表理事)は、品質管理や食品安全確保に関する多彩な教育プログラムを提供している。6~7月の主な講習会・セミナーは次の通り。 〈HACCP責任者養成研修〉3日間コースのHACCP責任者研修を6月10~1…続きを読む