ヨークベニマル、「郡山第4ファクトリー」稼働 デリカ・肉関連軸に
2025.04.07
【東北】ヨークベニマルは郡山市内に四つ目となる「郡山第4ファクトリー」を3月20日稼働した。既存のデリカ商品と畜肉原料から肉関連の製品を軸にした工場。またおせち料理やPC商品の製造にも取り組む方針。一方、カーボンニュートラルの実現に向け、太陽光発電の…続きを読む
日本発の食品安全マネジメント規格「JFS」=図=の管理組織である食品安全マネジメント協会(JFSM)は昨年末、恒例の会員報告会を開催し、JFSM理事長・事務局長の小谷雅紀氏がJFSMやGFSI(世界食品安全イニシアチブ)やJFS規格を取り巻くトピック…続きを読む
HACCP(工程管理)制度化の施行などを背景に、微生物検査の必要性が高まる一方で、検査の現場でも人手不足や技術継承は深刻な共通課題となっている。そうした中、検査業務の省人化や省力化、業務効率化、精度確保に寄与する選択肢として、検査フローの自動化に対す…続きを読む
特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイクは、自社開発の特殊冷凍機「アートロックフリーザー」の新型モデルを発売した。 新型モデルは、冷却性能の向上やスリム化などのアップデートのほか、デイブレイクの食…続きを読む
群馬総合スタッフ(株) 人材育成にも力を入れる「食品工場向け特定技能人材紹介サービス」 * 群馬総合スタッフの創業は2003年。本社のある群馬県を中心に、現在は埼玉県、栃木県、茨城県、福島県までエリアを広げながら、人材派遣、人材紹介、特定技…続きを読む
●角直樹、中村滋男、齊藤智子著『一般衛生管理による食品安全経営』 幸書房発行 定価4620円(本体4200円+税10%) 中小食品製造業の経営者や食品安全に関わる業務に従事している人たちに必要な知識を解説することを目的として出版された本書。経営資…続きを読む
今回は、隙間や溝などの洗浄しにくい場所を効果的に洗浄する方法や設備・機器・道具の選定方法について解説する。 ●洗浄しにくい場所 食品工場の清掃・洗浄において、隙間や溝といった「洗浄しにくい場所」は食品残さや水分がたまりやすく、微生物の繁殖や異物混…続きを読む
食品工場・飲食店の自動化・DX、食品衛生、資源循環などを網羅した商談展「第4回フードテック Week 大阪」(主催:RX Japan(株))が2月25日(火)~27日(木)、大阪市のインテックス大阪で開催される。 食品工場の自動化・DX技術が集まる…続きを読む
トリドールホールディングス(HD)は、食品安全マネジメント協会(JFSM)が開発・管理する日本発の食品安全マネジメント規格の一つである「JFS規格(フードサービス・マルチサイト)」の第一号となる適合証明を取得した。今後、同社が運営する800を超える丸…続きを読む
迅速検査研究会は3月27日、品川区立総合区民会館「きゅりあん」(東京都品川区東大井5-18-1)で第51回講演会「迅速検査の現場での実用と価値」を開催する。 主な内容は(1)基調講演「迅速検査の意義と可能性-食品微生物の迅速検査でこれから何が期待で…続きを読む
食品品質プロフェッショナルズ(QPFS)は3月8日と14日に熱殺菌工学講座、11日にサプライヤー監査研修、17日に消費期限・賞味期限の設定・延長のためのセミナー、18日に食品安全文化セミナー、30日に官能評価セミナー、31日に品質管理のための統計手法…続きを読む