【中国発】バイオ企業のナガセヴィータ(旧・林原)は、同社のフラッグシップ製品である「トレハ」(ナガセヴィータが製造販売する糖質トレハロースの商品名)の使用シーンの拡大に向けた営業活動を続けているが、このたびデリ惣菜での利用増を目的とし、「トレハ」の利…続きを読む
◇トップインタビュー 【中部発】全国11店舗出店するフルーツタルトの名店「キルフェボン」を運営する静岡市のキルフェボンは2月に新規事業開発や業務改善などにこれまで携わってきた石川智哉氏を新社長に迎えた。現在、IT導入に注力し、より満足度の高い購買体…続きを読む
●「りんご娘」が盛り上げ 【東北発】みやぎ生活協同組合の幸町店(仙台市)で恒例となった「弘前産りんごフェア」が今年も2月22日に開催された。弘前りんごをPRする全国キャラバンの最終会場でもあり、ふるさとアイドル「りんご娘」が登場するため年々人気が高…続きを読む
【北海道発】サッポロビールは3月18日、北海道に本拠地を置くプロ野球チーム「北海道日本ハムファイターズ」とのコラボレーション商品「サッポロクラシック ファイターズ応援缶」=写真=を北海道エリアで数量限定発売した。 サッポロクラシックは6月12日、発…続きを読む
●バリューチェーン全体で協業へ ロック・フィールドとカゴメは、両社共同で「野菜と共に創る未来プロジェクト」を立ち上げた。両社は11日に業務提携契約を締結。同プロジェクトを通じ、「健康寿命の延伸」「農業振興」「持続可能な地球環境」などの社会的価値と双…続きを読む
ダイドードリンコは創業50周年を節目に、強みの商品開発力を生かして成長を加速させる。ロート製薬との共同企画で実現した機能性表示食品「ダイドー×ロート ベリーウォーター」を17日に発売したほか、既存の「和ノチカラ」シリーズのデザイン、「肌美精企画監修 …続きを読む
大塚食品はビタミン炭酸飲料「マッチ」、無糖のテーブルドリンク飲料「ジャワティ」を軸に飲料カテゴリーの継続成長に取り組む。物価高騰を背景に生活者の節約志向が継続する中、ニーズをとらえた両ブランドならではの施策を展開。既存・未体験ユーザーに魅力や価値を引…続きを読む
台湾・嘉義県の公式認定ブランド「嘉義優鮮」(CHIAYUM)は、さらなる日本への認知拡大のため、このほど「誠品生活日本橋」とのコラボレーションを実施中だ。「誠品生活日本橋」(運営=有隣堂)は、台湾の「誠品」グループが「くらしと読書のカルチャー・ワンダ…続きを読む
なとりは2月23日の「チーズ鱈の日」を記念したイベントを、本社のある東京都北区の王子駅前サンスクエア広場で開催し、限定パッケージの「チーズ鱈」を無料配布した。今回の「チーズ鱈の日」記念イベントは地元初開催で、イベント開始前から多くの方が集まり行列がで…続きを読む
【関西】森下仁丹は3月末まで、大阪府の梅田エリアでメディアコラボを実施している。シリーズ発売120周年を迎えた看板商品「銀粒仁丹」のアニバーサリー企画の第2弾で、雑誌「Meets Regional」4月号「梅田で飲みたい!」とのコラボによるサンプリン…続きを読む