天候不順による国産キャベツの不作・高騰が深刻化する中、カット野菜最大手のサラダクラブがキャベツ製品の内容量変更に踏み切る。17日納品分から「千切りキャベツ」など主力品目で内容量を15~25%引き下げるとともに、出荷数量を一定程度制限し、供給継続に努め…続きを読む
明治は14日、独自ポイントサービス「明治ポイント」の本格運用を開始した。同社が進めるDXマーケティング推進の基盤構築を経て実施する。明治会員IDを新設し顧客情報一元管理し各ブランドのデジタルサービスと連携、顧客のライフステージに最適なタイミングで提案…続きを読む
サッポロビールは25年、ビールカテゴリーへの注力を一層加速する。リアルとデジタルを駆使した各接点で、ブランドの個性や物語、資産を継続発信し、ユーザーの共感を創出。ビールに関心の薄い層を取り込むことで、次世代ビールユーザーの開拓を推し進めたい考えだ。「…続きを読む
日本乳業協会(乳協)は15日、ヨーグルトの消費拡大に向けた新プロジェクトをスタートさせた。「私らしくヨーグルト新発見」と題し、20代、30代、40代に向けて、各世代の持つ健康観やライフステージに合わせたTVCMを新規投下。TikTokショートムービー…続きを読む
農林水産省は14日、ドイツ産の偶蹄類由来製品等の輸入一時停止措置を講じたと発表した。乳製品と食肉類を含む。同国ブランデンブルク州の水牛で口蹄疫の発生が確認されたことを、ドイツ家畜衛生当局が国際獣疫事務局(WOAH)へ通報した。これを受け、同省は口蹄疫…続きを読む
ヤオコーは、10月1日を予定日に持ち株会社ブルーゾーンホールディングス(HD)を設立する。ヤオコーの単独株式移転によるもので、ヤオコーはHDの完全子会社となり、各事業会社もHD傘下に再編する。(宮川耕平) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
越後製菓は9日、米菓の一部商品を緊急休売することを発表した。メディアでの露出で予想を超える注文が殺到、米菓全体で安定的な供給ができない状態が続いていたことによるもの。対象は「かちわりの種」「うまい!堅焼き 濃厚うまみ醤油味」「うまい!堅焼き かつお香…続きを読む
伊藤園は茶葉製品の製品事業を行うグループ会社の伊藤園産業と伊藤園関西茶業の2社を統合し、「伊藤園ティーファクトリー(仮称)」として5月から事業を開始する。統合は中期経営計画(25年4月期~29年4月期)に掲げる重点戦略に基づくもの。(長谷川清明)
24年度(23年11月度からの1年間)に東京キー5局で放送された全TVCMを対象とした、CM総合研究所の視聴者へのCM好感度調査で、銘柄別の好感度1位を日清食品「チキンラーメン」が獲得した。(新製品事業部) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
政府は10日、農林水産物・食品の輸出拡大のための関係閣僚会議を開き、新たな政策の柱として「食品産業の海外展開」「インバウンドによる食関連消費の拡大」の2点を掲げた。これらと従来政策である「海外需要の拡大」「供給力の向上」などとの相乗効果を通じて“海外…続きを読む