ローソン、おにぎり特別感と手頃感の二軸化戦略 高付加価値で「浅草宿六」監修も
2025.11.06
ローソンはおにぎりの商品展開で特別感を打ち出す付加価値商品と節約志向に対応しボリュームのある商品や手頃価格の商品の二軸化戦略を進める。おにぎり専門店が増えるなど付加価値ニーズが高まる一方で、市販のおにぎりの価格が高いと感じる消費者も多いことに対応した…続きを読む
【北海道】アークスは5日、同社設立30周年に当たる2033年2月期の連結売上げ目標を1兆円以上とする成長戦略を発表した。道内外でのM&Aや出店拡大、既存店活性化などで実現を目指す。(長島秀雄) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【関西】ダイドードリンコは4日、「DyDoヘルスケア」シリーズの新商品として、機能性表示食品のインスタントコーヒー「スマートブラック」=写真=を発売した。同品はインスタントコーヒーの機能性表示食品として、日本初のトリプルヘルスクレーム(腹部の脂肪やウ…続きを読む
いなば食品は25年度上期(25年4~9月)、24年度に続き過去最高売上げを更新した。缶詰やレトルト食品、健康食品や冷凍食品、ペットフードなどを多角的に展開する中で、特に「CIAO(チャオ)」などのぺットフードが好調に推移した。通期予想は1980億円と…続きを読む
ハナマルキは、台湾で「酵母発酵液体塩こうじ」=写真=の製造と製品特徴に関する特許査定を9月に受領した。同商品の特許取得は中国(24年6月)、インドネシア(25年2月)に続き3ヵ国目となる。志賀愛美) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
【関西】トーホーは沖縄県宮古島にグループ初の拠点を開設する。宮古島への食材供給はこれまで、トーホー沖縄が沖縄本島からの委託配送でカバーしてきたが、現中計の重点テーマ「エリア毎の市場環境に沿った事業展開へのシフト」を実現する拠点として「キャッシュ・アン…続きを読む
味の素AGFはBリーグの「群馬クレインサンダーズ」と連携し、バスケットボールを通じた地域社会貢献活動に取り組んでいる。9月23日には地域の子どもたちに向け、「バスケットボール体験会」と「チアダンス体験会」を開催、選手やチアリーダーとの交流を深めている…続きを読む
東京工科大学は10月30日、同大学デザイン学部が大森山王ブルワリー東京八景と連携し、オリジナルクラフトビールを開発したと発表した。実践的教育プログラムの一環で、1日から大森山王ブルワリー東京八景のオンラインショップなどで数量限定で発売。また、10月3…続きを読む
ニチレイフーズは26年2月1日納品分から、家庭用では冷凍米飯など約8~20%、業務用は冷凍食品と常温食品で5~25%価格を引き上げる。米価が高水準で推移する中で、冷凍米飯だけで1年間の短期に3度の値上げとなる。原材料価格だけでなく、動燃料費・人件費の…続きを読む
グループで製氷事業を展開するニチレイ・アイスは、日立製作所との協業で新たなAIシステムを開発・導入し、包装氷の生産・輸送・在庫計画の立案業務を効率化した。季節性の高い商材のため、需要変動が激しい。人手作業による高精度な需要予測など熟練作業者や一部の作…続きを読む
日本アクセスは11月末まで、取引先メーカーを中心に、食品安全啓蒙(もう)活動の一環として「第16回取引先様向け食品安全勉強会」の動画配信を実施している。 3人の講師が二つのテーマ「食品安全文化の必要性と最新の取り組み事例」「よくある食品表示の間違い…続きを読む