鶏卵生産・加工業界 需給安定へ協議加速 持続可能な農工連携を
2025.10.29鶏卵の不足・高騰が続く中、鳥インフルエンザ発生時の需給安定に向けた業界議論が活発化している。有力生産者や加工卵メーカーで組織する鶏卵流通レジリエンス強化促進コンソーシアム(事務局・食品産業センター/以下、コンソーシアム)は、緊急時を想定した需給情報の…続きを読む
グミ市場が好調だ。全日本菓子協会公表の24年キャンデー小売金額は過去最高の3142億円を記録。その成長をけん引した。25年の消費者物価指数(CPI)2025年基準改定では新たに「グミ」項目が追加されるなど、社会的に定着し、その勢いを加速する。長い日本…続きを読む
UCC上島珈琲は、3年目を迎える“飲まないコーヒー”「YOINED(ヨインド)」のさらなる進化を図る。「UCC YOINEDアソート6P」(コロンビア・グァテマラ)を11月4日から数量限定で発売する。昨年に続き、酒肴(しゅこう)シーンに寄り添う、食べ…続きを読む
イオンは11月20日から30日にかけて、約600店舗とオンラインショップでブラックフライデーセールを開催する。10年目を迎える今回は「超!ブラックフライデーセール」と銘打ち、イオンリテールでは期間中、売上げ前年比20%増を計画する。また、イオンモール…続きを読む
東京・豊島区役所とタニタは22日、「豊島区における健康まちづくりの推進に係る連携・協力に関する協定」を締結した。同区はすでに区内26ヵ所の「区民広場」のうち11ヵ所で、同社の運動機能分析装置「ザリッツ」を導入し、高齢者のフレイル予防や健康増進に取り組…続きを読む
【関西】明治は20日、「明治ブルガリアヨーグルト」の400gタイプ4種類の紙容器を回収して再製品化する実証実験を開始した。実証全体のコーディネーターとしてTOPPANが参画し、紙容器回収ボックス設置場所の提供者には大阪を中心にスーパーマーケットを展開…続きを読む
ニッスイは岩手県大船渡市でサーモン試験養殖に着手する。同社はこれまで岩手県内の自治体や漁業協同組合2ヵ所でサーモンの試験養殖に着手・事業化しているが、新たに越喜来(おきらい)漁業協同組合と協働して11月に漁場環境の調査や生産方法の検討などを開始。早期…続きを読む
マコトは、26年2月1日出荷分から黒ごま製品の価格改定を実施する。対象製品は業務用・家庭用 黒ごま製品すべて。改定幅は8~20%。 同社では一昨年から原料高騰による製品の価格改定を実施してきたが、黒ごまの主要産地のミャンマーで原料の価格上昇が止まら…続きを読む
【中国】広島で、きな粉や米粉など穀粉を製造する上万糧食製粉所は、同社が推進する地域連携プロジェクトの一環として、広島市立伴南小学校(広島市安佐南区)の児童に「毎日食べたくなるきな粉レシピ」の考案を依頼。21日に同校でレシピ発表会が開催された。 きな…続きを読む
微生物検査の自動化・省力化に寄与する各種資材を提案するセントラル科学貿易は、12月3~5日に千葉・幕張メッセで開催される第10回ドリンクジャパンで培養機能付き自動コロニーカウンター「スキャンステーション」(インターサイエンス社)やAI機能付きコロニー…続きを読む
【関西】NINZIAはこのほど、小麦を使わない「ストイックすぎるプロテインクラッカー」の販売を開始した。手軽かつ高効率に「理想の身体づくり」「毎日のお腹の快調」をサポートするとともに、同社独自の「コンニャク由来の食物繊維」の使用で、「栄養素の凝縮」「…続きを読む