酒類流通の未来を探る

酒類流通の未来を探る:酒類業界の平成を振り返る 規制緩和で競争激化

酒類 2019.09.21 11944号 04面
新ジャンルが登場しビール類市場が形成された

新ジャンルが登場しビール類市場が形成された

サントリーのハイボール提案を機に、ウイスキー市場が増加に転じた

サントリーのハイボール提案を機に、ウイスキー市場が増加に転じた

タッチパネルを使い、消費者の好みに合った酒を提案する取組みも始まった

タッチパネルを使い、消費者の好みに合った酒を提案する取組みも始まった

 平成の時代は、法規制が酒類のある暮らしを大きく変えた。酒類流通の規制緩和を機に、食品スーパー(SM)やコンビニエンスストア(CVS)で酒の販売が急増するなどして、価格競争が激化。後に過度な安売りが規制され、ビール類を中心に店頭価格が引き上げられた。国内市場が縮小に向かう中、日本の酒類業界がかつての価格競争から脱却し、価値創造で成長を目指す大きな転換期となった。(岡朋弘)

 ●安売り脱却への転換期、価

購読プランはこちら

非会員の方はこちら

続きを読む

会員の方はこちら

  • 酒類流通の未来を探る

    酒類流通の未来を探る

    酒類

     ●消費動向、不透明な一年  初夏の明るい雰囲気の中、「令和」への改元を迎えた19年。酒類業界では、日本酒を中心に改元記念商戦で予想以上のにぎわいをみせた。一方では「試練の年」とも言われる今年。市場環境を年間で考える場合 […]

    詳細 >