●大谷社長 今日のお客さまを大切に 外食産業記者会制定「外食アワード2024」(特別協賛=外食ソリューションEXPO〈焼肉ビジネスフェア/居酒屋JAPAN〉事務局)の表彰式が1月22日に開催された。今回、外食事業者として大倉忠司エターナルホスピタリ…続きを読む
●和とフレンチでシメおむすび 全国から応募された商品を、一流シェフや食の専門家集団が、おいしさや安全・安心、SDGs達成への取り組みなどの基準で公正に審査し、認定・褒賞する「食べるJAPAN美味アワード2025」(主催=同運営委員会)。会場で1月2…続きを読む
◆食材値上げ、人手不足など 問題解決提案目立つ 肉料理を扱うすべての外食店に向けた専門展示会「~ミートフードショー~焼肉ビジネスフェア2025」が1月22~23日、東京都豊島区のサンシャインシティ文化会館で開催された。会場には前年より1215人多い…続きを読む
【関西】和食や洋食、中華、スイーツなど幅広いジャンルで酒かすを使ったメニューを飲食店で提供する「酒粕プロジェクト2025」が2~3月末に兵庫県や大阪府内などで実施される。同プロジェクトは酒かす文化の危機を訴えようと神戸を中心に始まり、今年で11回目。…続きを読む
【関西】大阪外食産業協会(ORA)は23日、25年大阪・関西万博に出展するORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」の展示内容を発表した。“新・天下の台所”をテーマに約80社が集結し、日本の食を大阪・関西から世界に発信する。 2階建てのパビリオンの外…続きを読む
資生堂は22日、横浜市に研究開発拠点「Shiseido Beauty Park」をオープンし、美容のための薬膳「BEAUTY YAKUZEN」の提供をスタートした。季節ごとの美容の悩みに対応したメニューを用意。このうち薬膳茶については、肌・身体・心を…続きを読む
トリドールホールディングス(HD)は、食品安全マネジメント協会(JFSM)が開発・管理する日本発の食品安全マネジメント規格の一つである「JFS規格(フードサービス・マルチサイト)」の第一号となる適合証明を取得した。今後、同社が運営する800を超える丸…続きを読む
◆外食以外で柱づくり 地元メーカーとコラボ開発 大衆食堂として仙台で誕生し、おふくろの味を提供してきた半田屋。創業者は半田麟氏。仙台駅前のじゃんじゃん横丁に「めしのはんだや」を1954年6月に開店し、事業が始まった。はんだフーズは外食事業に加え、も…続きを読む
●予約困難店も軒連ねる JR西日本大阪開発は24年7月31日、JR大阪駅西地区に駅ビル、イノゲート大阪を開業。ビル内の商業フロアである2~5階には、飲食店50店舗が集結する飲食ゾーンのバルチカ03(ゼロサン)をオープン。梅田で働く03(おっさん)を…続きを読む
●名店、名品を一堂に 日本郵政不動産がプロジェクトマネジメントを務めるJPタワー大阪内の商業施設KITTE大阪(大阪市北区)が24年7月31日にグランドオープンした。「UNKNOWN」をコンセプトに、まだ出合ったことのない日本各地の名店・名品が一堂…続きを読む