●高い汎用性をPR エバラ食品工業名古屋支店の今期(25年3月期)ここまでの鍋物調味料群の業績は個食タイプの「プチッと鍋」シリーズと「すき焼のたれ」の売上げが前年超えで堅調に推移している。要因に前出商品・シリーズの高い汎用性・簡便性が挙げられる。 …続きを読む
Mizkanの今期の鍋つゆ部門への取り組みは、消費者の節約志向による買上点数の減少を鍋の喫食回数を増加させることで、買上点数アップやバスケット単価の拡大を狙う。そのための新商品として、昨年発売した人気ラーメン店監修「中華蕎麦とみ田監修 濃厚豚骨魚介鍋…続きを読む
ヤマキ名古屋支店今期(25年3月期)7月までの鍋つゆカテゴリーの業績は鍋つゆ商品の通年化に伴い、前年比約30%増と好調だった。さらに4~5月の期間は気温が上がらなかった気候的要因もあり、定番商品「豚しゃぶ野菜鍋つゆ かつお750g」や「地鶏だし塩鍋つ…続きを読む
カゴメの鍋つゆは、通年販売している人気商品「甘熟トマト鍋スープ」と、23年8月に新発売し、24年は9月からの発売となる「旨辛チリトマト鍋スープ」の2種類がある。「甘熟トマト鍋スープ」は前期(24年12月期)において、前年を上回る好調な結果となった。 …続きを読む
味の素は、秋冬の新商品として鍋キューブシリーズから「焼きあごだし」を新たに市場に投入。9~12月にかけてTVCMも放映予定で、消費者とのデジタルコミュニケーションにも引き続き注力していく。 同商品はコク深く、ほのかに甘い焼きあごだしの力強い味わいを…続きを読む
寿がきや食品の今期(25年3月期)は鍋つゆの商品数を絞り込んで収益力を高めるとともに、即席・チルド麺などの他のカテゴリーを横断した販促に注力している。並行して、関連会社のスガキコシステムズ運営の外食チェーン「Sugakiya」の中部地区での高い知名度…続きを読む
イチビキは今期(25年3月期)8月、外食企業の甲羅が監修している主力シリーズ「赤から鍋」に続く商品を育成するため、各地の人気店などとコラボした鍋つゆ商品を市場投入した。今後は地方ごとに特色がある人気店とのコラボ商品が全国にも広がっていくことを目指して…続きを読む
9月は鍋つゆのメーンシーズンはまだ始まったばかりであり、今後の見通しは不透明だが、台風や大雨などによる自然災害が例年発生しており、今期もその影響で野菜価格の高騰が懸念され、これによる鍋の需要が伸び悩む可能性がある。 気象庁によると9月から11月の全…続きを読む
商品概要:イタリア、シチリア島で育った有機レモン果汁を使用。 レモンの爽やかな香りとすっきりとした味。レモンを絞ったように、さまざまな料理をさっぱりと食べれる。 商品名:寺岡家の有機レモンぽんず メーカー:寺岡有機醸造 価格:OP(参考小売価格 750…続きを読む
商品概要:新「特級すし酢」シリーズ。コメ由来のまろやかな酸味があり、一流と称されている寿司店で愛されているコメ酢「白菊」をベースに、北海道産真昆布だしを加えた。幅広いネタと相性がよいが、特に白身系のネタと相性がよい上品な酸味が特徴。同シリーズは、ミツカ…続きを読む