東洋ライスの「金芽ロウカット玄米(ロウカット玄米)」は6年連続POSデータ(KSP-POS)で、玄米カテゴリーの首位を達成した。同社独自の加工技術を通じて、玄米の食べにくさや炊飯しにくさなどの原因である、玄米表面を覆うロウ層を均等に除去することで、玄…続きを読む
大和産業の自社ブランド「ヤマトライス」では「時短でおいしい」をキーワードに玄米を使用した商品群が好調に売り上げている。中でも普段の食事にかけるだけで使える「GABA発芽玄米粉」は、大手SMでの採用をきっかけに品薄となるなど、その商品力がユーザーに高く…続きを読む
最大手コメ卸の神明は、健康米の中心に「こめからだ」シリーズを置き、今までなかった、白米と雑穀が配合された雑穀初心者向けブランドとして、強化を図っている。 22年11月の発売だが、無洗米でそのまま炊ける手軽さとおいしさで徐々にリピーターが増加。今期は…続きを読む
幸南食糧は、関西圏を中心にコメの総合メーカーとして、精米やコメ加工品(レトルト・冷凍)を展開している。健康機能性をうたったコメにも注力し、近畿大学農学部と共同開発した「金賞健康米」は、胚芽周辺の栄養成分を残した「ヘルスキープ製法」を用いて、健康機能性…続きを読む
多彩な大麦、雑穀製品を米飯周りで展開する、はくばく。今期は、停滞していた「もち麦」ニーズが「第2次ブームに入っている」(同社)好調ぶりを見せている。 豊富な食物繊維の健康機能と「もち性大麦」ならではの「ぷちぷち食感」で、15~18年で3倍近い市場規…続きを読む
精麦や雑穀、玄米など健康米は、昨年から今年にかけて順調に伸長している。そもそも健康志向の高まりを受け、約10年前の14年度と比べると23年度は約1.6倍も拡大する、アップトレンドの市場だが、ただ近年は、TVの情報番組でもち麦がダイエット食として取り上…続きを読む
玄米(発芽玄米を含む)や精麦、雑穀など健康米市場は、2000年ごろの発芽玄米誕生から始まった新しいカテゴリーだ。この間、これを白米に混ぜる新たなご飯の食べ方が健康志向の現代人にマッチし、長期的にアップレンドにあり、10年前の15年と比べ約1.6倍に拡…続きを読む
たいまつ食品は10月1日出荷分から、鏡もちの一部商品を価格改定する。対象となるのは「お鏡餅 福招き 干支」シリーズなどフィギュア付き5商品。いずれも小売価格540円から580円に改定する。 海外から調達しているフィギュアが、仕入れ先の人件費や配送費…続きを読む
幸南食糧が22年に開講した「KOHNAN COLLEGE」の第1回卒業式が6月29日に行われ、第1期生の佐渡吏佑士(さど・りゅうじ)さんが同社員に祝福されながら巣立った。 同校は消費地の現場実習を通じて、次世代を担う若手就農農家の継承を支援する。カ…続きを読む
コメから抽出する米タンパク質にメーカーから注目が集まっている。畜肉代替となる植物性タンパク質の世界需要が高まる中、わが国にあってその素材のコメは、自給可能でアレルゲン・GMOフリー、しかも古来食べ続けた安心感がある。近年は、米ぬかからタンパク質を抽出…続きを読む