クロスマートが提供する飲食業界向けのLINEを活用した受発注システム「クロスオーダー」は、導入飲食店が11万軒を突破した。飲食店は誰でも、いつでも、どこからでも発注でき、受注側の業務用卸もデータで注文が届くため、打ち込み作業や誤配などの激減に寄与する…続きを読む
食品サブスクリプションサービスを展開するオイシックス・ラ・大地は、「Oisix」で12日から日本初となる認証付きA2牛乳の販売を開始。PBとして新発売する。5月28日、発売に先立ち一日限定で「A2牛乳カフェ」を開催、サンプリングを行った。今後は東京都…続きを読む
大冷は今期既存品の拡販を進めるとともに新商品・新たな取引先開発に注力する方針だ。前期に発売した安価な「骨なし魚」の拡販や前期欠品していた「さんま」の再販などで増収を計画する。冨田史好社長は5月23日の決算説明会で「安価な『骨なし魚』の開発と大手ユーザ…続きを読む
カット野菜最大手のサラダクラブは「カットレタス」などレタス系アイテムで期間限定の25%増量企画を実施。レタス類の契約産地で豊作が続いていることから、旬の時期の増量を通じ需要促進と産地支援につなげる。 対象アイテムは「カットレタス」(通常55g→増量…続きを読む
マルハニチロは5月26日、物流・商事を核に事業を展開するセンコーグループホールディングスと包括的業務提携を契約し、同日から開始した。物流分野を中心に非物流分野も含めた協業を通じて、両社が保有する経営資源を有機的に連携させ、相互の企業価値向上を目指す。…続きを読む
業務用食品商社の明治フードマテリアは、インドネシア産ココナツの拡大・浸透に注力する。プラントベースフード(PBF)・植物性ミルク市場の拡大に伴い、日本市場におけるココナツ(ミルク)の需要は拡大。輸入量は2001年の約3000tに対し、23年には約60…続きを読む
日成共益が新たに開発したホエイタンパク専用の酸味料製剤「プチレプラスA」が、プロテイン飲料市場に革新をもたらす。これまで加熱殺菌時のゲル化や濁りといった技術的課題で商品化が難しかったホエイタンパク飲料の開発を、pH制御と耐熱性の向上で大きく前進させた…続きを読む
【九州】イズミは5月23日、来年春に開店を予定している「ゆめモール那珂川」の新築起工式=写真=を開催した。ゆめモールは、食品スーパー「ゆめマート」を中心に多彩な専門店を1ヵ所に集約したオープンモール形式の商業施設。同形態の施設は福岡県では3店舗目。「…続きを読む
湖池屋は、発売40年を迎えた「カラムーチョ」が過去最高売上げを更新したことへの感謝を込めて「スティックカラムーチョ ホットチリ味」「スティックわびさびカラムーチョ 肉ウマわさび」の2品=写真=を10%増量。5月26日から期間限定で全国発売している。同…続きを読む
理研ビタミンは、グループ会社となる理研食品の佐藤陽一取締役原料事業部長が5月から海藻の国際組織「ISA(国際海藻協会)」の理事に就くと発表した。同社グループ関係者が同協会の理事就任は初。任期は9年間で、就任期間中は各国の関係者と海藻産業や研究について…続きを読む