【中国】イズミは3日、広島市佐伯区で建設を進めているオープンモール型商業施設「ゆめモール五日市」の新築竣工式を開いた。同店は、駐車場を取り囲むように専門店が並ぶオープンモール型のショッピングセンター(SC)で、目的とする店舗の近くに駐車してショッピン…続きを読む
●製造への協力と地域貢献で はごろもフーズ(静岡市)は今年も、焼津市の自社工場で生産する包装米飯「パパッとライス」を、製造への協力に対する感謝の意を込めて、また地域貢献の一環として、同市の88歳(米寿)を迎えた市民に寄贈する。22年から始めて今年で…続きを読む
農林水産省は、暁酵素産業(福岡市)が製造する清涼飲料水6商品について、事実と異なる原材料名を表示するなどの不適正な表示で、少なくとも22年5月から今年4月までの間、合計8837本を販売代理店や一般消費者に販売したことを確認。3日、同社に対して食品表示…続きを読む
農林水産省は8月30日、令和7年度(25年度)予算の概算要求を財務省に提出した。総額は2兆6389億円で前年度比16.3%増。うち非公共事業費は1兆8139億円で同15.5%増。改正食料・農業・農村基本法の施行に伴う新たな政策方向を踏まえ、合理的な価…続きを読む
今秋の健康訴求型商品は、春に続きタンパク質を中心としつつ、食物繊維やミネラル、ビタミンを押し出したアイテムが増えている。本紙の調べによると、日本アクセスと取引のある主な食品メーカーの秋季新商品のうち、健康機能性や栄養成分などをうたった家庭用加工食品は、…続きを読む
味の素AGFは今秋冬、インスタントコーヒー(IC)の価値や魅力をあらためて発信し、同市場の再活性化を図る。ICが有するコストパフォーマンスの良さや気軽においしいコーヒーを楽しめる点などの長所をあらためて訴求していく。加えて、伸長するスティックブラック…続きを読む
日本アクセスは自社内で独自開発したAIプラットフォームが整備できたため、デジタル技術を生かした小売業の売上げ拡大と効率化実現の支援を9月から本格的に開始する。ID-POSデータや店舗の発注・在庫データ、カメラ映像や市場動向などのビッグデータを活用し、…続きを読む
江崎グリコは、注力領域の一つと位置付ける健康・食品事業の成長を加速させる。今年6月に全株式を取得した冷凍ミールの定期宅配サービス「GREEN SPOON(グリーンスプーン)」を企画・製造・販売するGreen Spoon社(GS)とのシナジーを生み出す…続きを読む
セブン-イレブン・ジャパンは店内で揚げたてのドーナツを導入し、出来たて商品を拡充する。カウンター内の什器で販売する「お店で揚げたドーナツ」3品を3日から東京都、千葉県、埼玉県の店舗で展開し、今後も販売エリアを拡大する予定。かつて同社は専用パン工場で製…続きを読む
トモシアホールディングス(HD)は8月29日、主要仕入れ先で構成する「トモシアホールディングス共栄会」の第6回総会をホテル雅叙園東京で開催した。同社の荒木章社長が推進中の5ヵ年中計「トモシアグループビジョン(TGV)2027」の進捗状況や今期重点施策…続きを読む