カゴメとポッカサッポロフード&ビバレッジ(ポッカサッポロ)は、2022年から「キレトマ」の普及に取り組んでいる。「キレトマ」とは、「キレートレモン」(ポッカサッポロ)と「カゴメトマトジュース」(カゴメ)を掛け合わせた新たな楽しみ方だ。同提案により、美…続きを読む
イオンリテールは、定額減税がスタートする6月に消費喚起の新企画「イオン 超!おトクな4weeks」を展開する。(宮川耕平) ※詳細は後日電子版にて掲載いたします。
消費者庁は5月31日、小林製薬の紅麹問題に関連し、機能性表示食品と同様に自由な表示を可能とする特定保健用食品(トクホ)にも、サプリメントに限り最終製品の生産工場にGMP(適正製造規範)の順守を義務付ける方針を示した。GMPの要件や両製品に共通のものとす…続きを読む
【中国】イズミは、1日からから30日までの1ヵ月間、同社グループが運営するゆめタウン、ゆめマートなど186店舗で、毎日の食卓や暮らしに欠かせない食料品や日用品60品目を対象に「全力応援値下げ」を実施する。(浜岡謙治) ※詳細は後日電子版にて掲載いたし…続きを読む
【北海道】2024年に入ってから北海道小売の再編が加速している。イトーヨーカ堂と西友の相次ぐ撤退で道内流通業界は節目にある。OICグループのロピアが道内初進出、トライアルカンパニーや業務スーパーなどディスカウントストアの多店化が進み、アークス、イオン…続きを読む
【北海道】コープさっぽろは29日、物流子会社の北海道ロジサービス(江別市)が、道内でスーパーマーケットやDS向け物流を手掛けているアイアイ・テー(石狩市)など物流会社4社と青果卸業・オリエンタルフーズ(札幌市)の全株式を日本産業推進機構グループ(東京…続きを読む
国分グループの中核エリアカンパニー、国分首都圏が新たな物流基盤の構築に乗り出している。21年11月、東京・昭島市の既存汎用センター内に首都圏西マザーセンター(以下、MC)を設置。1都3県58ヵ所の同社物流拠点(小売専用センターを含む)で行っていたメー…続きを読む
農林水産省は5月31日、令和5年度(2023年度)の食料・農業・農村白書を公表した。冒頭特集では「食料・農業・農村基本法の検証・見直し」と題し、国会提出されている同法案の内容について詳述。国民一人一人の食料安全保障、適正な価格形成に向けた食料システム…続きを読む
【関西】チョーヤ梅酒は、梅酒に使用する和歌山県紀州産の南高梅の漬け込み作業=写真=を5月30日から、大阪川向工場(大阪府羽曳野市)で開始した。例年並みの開始時期となった。今後は梅の実の肥大状況を見ながら、「梅酒の日」である入梅の日(今年は6月10日)…続きを読む
千葉製粉は今期(25年3月期)から第14次中期計画をスタートした。同社の80周年となる27年度(28年3月期)を最終年度とした4ヵ年の計画。新中計では「食の安定供給と新たな価値の創造を通じ、持続可能な社会づくりに貢献するエンゲージメントカンパニー」を…続きを読む