ブルボンは11月26日、小袋チョコレート菓子の新商品「ザクループ」(46g・オープンプライス)=写真=を発売した。個包装のクランチチョコレートで、特徴的なザクザクした食感は、粗く砕いたクレープ、全粒粉ビスケットチップ、香ばしい砕きおかきの3種類の素材…続きを読む
空前の米価高騰を受け、米穀関連企業が高付加価値販売に知恵を絞る中、ミツハシは話題のおにぎりに注力。精米や炊飯、冷凍米飯、米粉を活用した食品など、コメに関する商品をすべて扱う総合力を生かし、ユニークな商品を市場に投入している。 中でも炊飯事業で、業界…続きを読む
サントリーは11月22日、バーテンダーがカクテル創作技術などを競い合う大会「サントリー ザ・カクテルアワード 2024」の最終選考会を東京・サントリーホールで開催した。今年で30回目。最終審査に進んだ8作品の中から最も優れたカクテルとして、森崎和哉氏…続きを読む
【新潟】食の新潟国際賞財団は11月20日、新潟市内で佐野藤三郎記念第8回食の新潟国際賞の表彰式を開催した。 同賞は亀田郷の土地改良はじめ都市開発・国際協力に多大な貢献をした名誉市民・佐野藤三郎の名を冠し、世界における食と農の分野で課題解決と発展に貢…続きを読む
インフォマートは11月26日、店舗オペレーション管理ツール「V-Manage」(Restartz開発・提供)の勉強会を開催した。同ツールを利用することで従来の業務を標準化するだけでなく、標準化した業務を数値化することでパート・アルバイトのスキルチェッ…続きを読む
ラショナル・ジャパンは11月22日、本社トレーニングセンター(TC、テストキッチン)を拡張しリニューアルオープンしたと発表した。最新のTCでは、より多くの業務用厨房で働く顧客が同社の調理システムがもたらすメリットを体験できるようになった。 従来のT…続きを読む
ニチレイフーズは山形工場(天童市)で、グループ初の蓄電池システムを導入した。日中に発電した電力の余剰分をためておき、夜間電力として使用することができるようになる。同工場では従来80%程度にとどまっていた自家消費量を95%程度まで高めることが可能となった…続きを読む
日東ベストは下期、販売数量を伸ばすことに軸足を置く。通常は年明け1月に発売する新商品約60品を前倒しして紹介し、採用に結びつける。客単価が高まる年末年始に向けて、タイムリーに商品を提供し外食業態を強化。給食や主力の惣菜業態もクリスマスなどの催事に合わ…続きを読む
物流の持続性確保に向けた規制的措置の骨子が固まった。国土交通省・経済産業省・農林水産省の合同会議は11月27日、来年4月に一次施行が予定されている改正物流効率化法(以下、改正物効法)の基本方針や規制対象となる特定事業者の指定基準に関する審議結果を公表…続きを読む
消費者庁・農林水産省・環境省は全国おいしい食べきり運動ネットワーク協議会と連携し、12月から来年1月末まで、外食時の「おいしい食べきり」全国共同キャンペーンを実施する。グループでの外食機会が増える年末年始の食品ロス量を抑制するため、集中的に対策を講じ…続きを読む