亀田製菓は5月29日の「幸福の日」にちなんで、5月27日から8月18日まで京浜急行電鉄の「京急イエローハッピートレイン」をハッピーターン仕様にジャックしたフルラッピング車両「ハッピーターントレイン」を運行している。 1976年の第一次オイルショック…続きを読む
【中部】野村不動産が手掛ける全フロア飲食店の都市型商業施設「GEMS(ジェムズ)名駅三丁目」が、5月31日にオープンした。名古屋駅からほど近い居酒屋などの飲食店が集積する名駅三丁目エリア。地上10階建ての建屋には名古屋で初出店となる3店舗を含め、10…続きを読む
サーモンメーカー・モウイは創業60年を記念してブランドロゴのアップデートや人気ラーメン店とのコラボイベントなど、多彩な企画を展開する。 新ロゴ=写真=は、健康と美容に効果があるオメガ3系脂肪酸にちなんで、ギリシャ文字のオメガをモチーフにしている。ロ…続きを読む
国分グループ本社は5月31日、業務用卸の久世の中国法人「上海日生食品物流有限公司」「久華世(成都)商貿有限公司」の株式を取得し、2社をグループ化すると発表した。国分は2社を通じて中国外食市場への対応基盤を強化し、現地における取引拡大や日系進出企業のサ…続きを読む
●物流効率化進め利益確保 日本アクセスは5月31日、東京都のホテルニューオータニで24年度「経営方針説明会」を開催し、服部真也社長が第8次中計最終年度の戦略骨子などを説明した。今期売上高目標は中計目標の2兆4200億円必達を目指す。経常利益は前年比…続きを読む
マルハニチロは本社を「TAKANAWA GATEWAY CITY」(東京都港区)に移転し、JR東日本と東京大学とともに、人と地球にやさしい食「プラネタリーヘルスダイエット(PHD)」を実践する。具体的な取組み内容としては「魚食のリデザイン」と「パーソ…続きを読む
ハナマルキは3日、関連会社のマルダイ味噌販売との事業統合計画を発表した。2025年9月1日をめどに食品卸売事業などすべての事業を吸収分割し、ハナマルキに承継する。 背景には、近年多発する干ばつなど気候要因による食糧生産の不安定化や、ロシアによるウク…続きを読む
【中国】イズミは、1日から同社グループが運営するゆめタウン、ゆめマートなど186店舗で、毎日の食卓や暮らしに欠かせない食料品や日用品60品目を対象に「全力応援値下げ」を実施する。 今回の企画では物価上昇が続く中、1日から30日までの1ヵ月間、毎日の…続きを読む
全国菓子卸商業組合連合会(全菓卸商連)の二木正人理事長は、菓子産業は原材料費、物流費、人件費などの高騰などあらゆるコスト増という課題に直面しているとし、特に人件費増の背景にある生産年齢人口の減少による人手不足に対し危機感を示し、「若手人財」の確保が急…続きを読む
日本包装機械工業会(日包工)は5月29日、東京・中央区の鉄鋼会館で2024年度定時総会を実施した。総会ではすべての議案が承認された。今年は役員改選の年で総会後の理事会で、新会長(代表理事)に伊早坂嗣氏(川島製作所代表取締役社長)を選任した。副会長も3…続きを読む