夏休み最初の週末となった19日、新進とカスミはつくば市のBLΛNDE研究学園店で7月29日の「福神漬の日」にちなみ、親子料理教室を開催した。小学生5組11人の親子が福神漬け入りのハンバーグと、下茹で済み「北海道産ゆでじゃがいも」を使ったポテトサラダ作り…続きを読む
●ニッセイ基礎研・久我尚子氏が講演 日本食糧新聞社主催の食品産業文化振興会は、ニッセイ基礎研究所・生活研究部・上席研究員久我尚子氏を迎え、9月17日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。テーマは「データで読み解く 最近の消費動向とこれから」。…続きを読む
食の新潟国際賞財団はこのほど、「いま、新潟からコメの将来を考える--米をめぐる情勢の激変と今後の行方--」をテーマにシンポジウムを開催した。会場の新潟市内ホテルイタリア軒には、約100人が参集し熱心に聴講した。 冒頭、主催者の同財団池田弘理事長が「…続きを読む
日清オイリオグループは29日までの間、食用油について広く知ることができる工場見学企画「夏休み工場見学『食用油ができるまで』」を横浜磯子工場で実施している。 リニューアルオープンした体験型展示施設「日清オイリオ あぶらミュージアム」や食用油充填(じゅ…続きを読む
【関西】チリ果物輸出協会は7月24日、チリ産レモンのプロモーションイベントを大阪・関西万博のチリパビリオンで開催した。業界関係者や報道陣を招き、同品の具体的な魅力や日本市場への輸出動向などを解説するとともに、創作料理やデザートの試食により多様な用途を…続きを読む
雪印メグミルクは7月25日、札幌市の雪印種苗本社でバター製造開始100周年記念式典を開催した。行政、団体関係者をはじめ、創業家の子孫らが一堂に会し、節目を祝った。同日が同社の前身の一つである北海道製酪販売組合がバター製造を開始した日であることから、日…続きを読む
【中部】愛知県安城市の七福醸造は「白だしの日」にあたる7月29日、同社碧南工場「ありがとうの里」で「白だしの日まつり」を開催した。地元の子どもらをはじめ約1000人が来場。昨年に続き白だしを使った新感覚ドリンク「飲む白だし」を提案。厳しい暑さに見舞わ…続きを読む
サポート企画ラボの井上淳代表は7月23日、日本食糧新聞社主催の食品経営者フォーラム(ホテルニューオータニ東京)で、「再編の波を乗り越える~競争力と共創力 チェーンストア大再編の時代へ~」をテーマに講演した。 チェーンストア業界は現在、大再編の時代に…続きを読む
サントリー食品インターナショナル(SBF)は「GREEN DA・KA・RA」ブランドを起点とする熱中症対策・水分補給の重要性を伝えている。その一環として東京都の後援を受け、東京都江東区の猿江恩賜公園で親子で体験できる啓発イベントを7月23~25日に開…続きを読む
森永製菓は18、19日、熱中症予防声かけプロジェクト事務局、東京都港区、東京タワーと連携して東京タワーで開催した暑さ対策啓発イベント「楽しもう 暑い夏!!」に、特別ブース「おかしなクーリング縁日」を出展。「おいしく、たのしく、すこやかな夏をすごしてほ…続きを読む