ワインインポーターのモトックスは10月29日、ワインと音楽を楽しむ一般消費者向けイベントを東京都内で開催。1920年代の米国をテーマに、ジャズライブとともにアメリカンスタイルの肉料理とワインを提供した。 当日は米国・カリフォルニア産ワイン「デリカー…続きを読む
ユーグレナは19日、石垣島ユーグレナを配合した顆粒だし「からだにユーグレナ お料理に入れるユーグレナ」の発売に合わせ、東京都内でメディア関係者やインフルエンサーを招いたイベントを開催した。会場では菓子・料理研究家のShie氏による料理セミナーや、同商…続きを読む
【関西】森下仁丹は1~30日、雑誌「Meets Regional」による参加型イベント「森下仁丹presents酒祭サーキット2024京都編」で、京都府の河原町から東山エリアにある飲食7店舗とコラボし、看板メニューを注文した人に「銀粒仁丹」10粒入(…続きを読む
大阪府堺市の市立東浅香山小学校で16日、食育と防災を切り口にした地域イベント「ふれあい親子フェスティバル」が開かれた。地域の触れ合いで絆を深め、安全・安心な街づくりを進めたいと催すイベントに近隣住民約2000人が来場。アプロ運営のカノーや兵庫県手延素…続きを読む
海外ではリステリア・モノサイトゲネス(LM)による食中毒の予防対策として、リステリア属菌を指標とした環境モニタリング、環境調査プログラムの実施が求められる場合がある。日本でもHACCP制度化やFSSC22000など食品安全管理の国際標準化が進む中、環…続きを読む
イートアンドホールディングス(HD)は創業55周年を記念して「イートアンド大感謝祭2024」を5日、東京都新宿区の京王プラザホテルで開催した。取引先や関係者約160人に感謝を伝え、次の100周年に向けた決意を示した。 同社は1969年に創業。外食か…続きを読む
【関西】灘と伏見の酒蔵8社(白鶴、日本盛、松竹梅、白鹿、大関、月桂冠、菊正宗、黄桜)からなる「日本酒がうまい!」推進委員会は8、9の両日、大阪なんばカーニバルモール(大阪市浪速区)で「灘&伏見 日本酒Happy Hour2024」を開催した。日本酒の…続きを読む
●マイクロRNA活用など講演 日本食糧新聞社主催の食品ニューテクノロジー研究会は、座長に日清製粉グループ本社常務執行役員R&D品質保証本部長・吉田亜彦氏を迎え、12月4日に東京・入船「食情報館」で講演会を開催する。 超高齢化社会を迎え、食による健…続きを読む
ヨックモックの藤縄利康会長(ヨックモックミュージアム館長)が精選してきたピカソのセラミック(陶器)コレクションを展示する美術館ヨックモックミュージアムは、開館記念第5弾として「ピカソ・セラミック-『見立て』の芸術」を10月29日から開催している。今回…続きを読む
【長野】長野県缶詰協会は6日、松本市で「ジュース用トマト生産振興研修会」を開いた。県内のジュース用トマト生産者や加工メーカー、JAなどから118人が参加。生産者の減少と高齢化、異常気象などを背景に不作が続く中、生産拡大と反収向上を目指して成功事例の共…続きを読む