●税法改正、購買に変化 酒税法改正で消費者の購買行動に変化が生じている。酒税は2020年10月、23年10月、26年10月の計3回改正される。ビール類の酒税は最終的には全て統一される。直近の23年10月の改正後にはどのような変化があったのか、消費者…続きを読む
◇日清シスコ100周年 「もっと」わが社を好きに 総務と広報で挑む周年企画 日清シスコ創業100周年を控えたある日、突然プロジェクトリーダーに任命された2人。まず始めたのは、従業員とビジネスパートナー両方に向けた施策のゴール設定だった。 2人はそ…続きを読む
◇日清シスコ100周年 「もっと」わが社を好きに 総務と広報で挑む周年企画 日清シスコは今年1月10日に創業100周年を迎えた。この節目にインナーブランディング(社内の従業員向けのブランディング)ができないかと、ある日突然社長室へ招集されたのは、風…続きを読む
●飲食店、「外の風」感じられ歓迎 カルビーが進める、全国の工場と地域飲食店をマッチングさせ、工場敷地内にポップアップストアを定期展開する日本初のプラットフォームサービス「FOOD for FACTORY」。それがもたらす工場従業員の満足度向上と、地…続きを読む
●従業員満足度向上に寄与 カルビーの女性社員が始めた新規事業が、関東の工場と工場近隣の飲食店に「笑顔の輪」を着実に広げている。佐伯千香氏が2021年4月に栃木県内の自社工場から開始した、工場と地域飲食店をマッチングし、工場敷地内にポップアップストア…続きを読む
私はイタリア人の父とフランス人の母から生まれ、長い間日本で生活してきた。料理のおいしさは、誰といつ、どんな状況で食べるのかによって大きく変わると信じている。私はシンプルな料理が好きで、特にイタリアで食事をする際には高級店よりも地方料理を提供する地元で…続きを読む
神奈川県平塚市で製麺業を営む麻生は1947年に創業し、月間100万食の中華麺を、神奈川を中心に近隣県の外食市場に販売する。顧客から関連食材や雑貨供給の要望もあり、業務用食材卸など新たな機能を備え、現在は、売上げ32億円の総合商社に成長している。新型コ…続きを読む
加工でんぷん、増粘多糖類、ステビアなどの食品素材をグローバルに提供する米イングレディオンの日本法人イングレディオン・ジャパンは近年、日本市場に導入したステビア甘味料の拡大に力を入れている。同社ではステビアの甘味付与や風味改善といった機能性を紹介するア…続きを読む
●チャンスをくれた恩返し タイ・バンコクのスクンビット地区。高架鉄道BTS直下に新規開業した焼肉居酒屋「ホルモン食堂」の調理担当は、3年半前に閉店した居酒屋「田舎っぺ」時代から変わらず中里博典さん(64)が務めている。横浜生まれの横浜育ち。17歳で…続きを読む
加工でんぷん、増粘多糖類、ステビアなどの食品素材をグローバルに提供する米イングレディオンの日本法人イングレディオン・ジャパンは、近年日本市場に導入したステビア甘味料の拡大に力を入れている。同社ではステビアの甘味付与や風味改善といった機能性を紹介するア…続きを読む