【中部】大阪屋ショップ(富山県)は5月23日、楽天全国スーパーにて展開する「大阪屋ショップネットスーパー」の配達エリアに岐阜県各務原市周辺を新たに追加した。岐阜県で同サービスの運用は初めて。 同社のネットスーパーはすでに富山県、石川県、愛知県の各県…続きを読む
焼酎甲類メーカーが加盟する日本蒸留酒酒造組合は5月29日、第53回通常総会を東京の日本工業倶楽部で開催し、渋谷尚己氏(宝酒造次期社長)が新理事長に就任した。渋谷新理事長は焼酎甲類の減少傾向が続いている現状に触れた上で、需要拡大に向けたPR活動に力を入…続きを読む
【中部】伊藤忠食品第二部門第4営業本部(旧東海営業本部)は今期(26年3月期)、既存卸事業と新規取り組み事業の両立を図る「ハイブリッド営業」を進めていく。近年力を入れているリテールメディア事業では東海地区の小売店舗に対しデジタルサイネージの導入を推進…続きを読む
業務用市場を中心に展開する信濃雪。今期は学校給食で新たに採用を獲得するなど業績は堅調だが、強みの国産原料製品は他社も力を入れ始めており、「バッティングが強まっている」(松島晴実社長)。 「売れ行きに大きな変化はないが、新たな商品提案が必要。好評なだ…続きを読む
旭松食品は機能性や即食など新機軸、ベーシックなメニュー提案などに継続して取り組み、新たな価値創出と需要喚起の両面から施策を推し進める。 同社では業界団体と協調し、こうや豆腐に特に多く含まれるレジスタントプロテインの効果・効能を訴求するPR活動などに…続きを読む
およそ800年の歴史を持つ伝統食品、こうや豆腐。高野山で発祥した「凍り豆腐」を起源に精進料理の「疑似肉」として全国に広がり、現在は家庭の乾物食材を中心に需要基盤を築いている。ここ10年ほどは、こうや豆腐由来のレジスタントタンパク質が持つ脂質代謝の促進…続きを読む
フランス発の新機軸プロテイン「Nutrimuscle(ニュートリミュスクル)」が、日本に初上陸した。チーズ製造の工程を経ずに独自技術で抽出する「ネイティブホエイ」を核に、クレアチンやコラーゲンなどをEC展開する。添加物を使わず、吸収率の高いアイテムを…続きを読む
Jミルクは6月1日の「牛乳の日」および6月の「牛乳月間」に合わせて、SNSを中心にした消費拡大策を展開している。全国の酪農乳業者とミルクのファンらが感謝の思いを伝え合うSNS企画「#ミルクのバトンリレー」を中心に、日常的な牛乳の飲用・利用につなげても…続きを読む
ネスレ日本は全国農業協同組合連合会(JA全農)と連携し、期間限定イベント「ネスカフェ×JA全農 アイスラテを楽しむご当地MILK STAND」を5月29日から30日まで開催。これは濃縮タイプ飲料「ネスカフェ エスプレッソベース」や「同ネスレ ポーショ…続きを読む
食品サブスクリプションサービスを展開するオイシックス・ラ・大地は、「Oisix」で12日から日本初となる認証付きA2牛乳の販売を開始。PBとして新発売する。5月28日、発売に先立ち一日限定で「A2牛乳カフェ」を開催、サンプリングを行った。今後は東京都…続きを読む