焼肉のたれ特集
◆焼肉のたれ特集:肉需要の高まり受け好調推移
焼肉のたれ市場は、肉需要の高まりを受け好調に推移している。TPP11の発効などから輸入肉の関税が引き下げられ、肉の消費量は増加傾向にある。それに伴い、焼肉のたれ、ステーキしょうゆカテゴリーも活性化している。今年は各社の主力商品で周年発売やリニューアルが重なり、市場は例年以上に盛り上がりそうだ。10月には外食の消費税率が10%に引き上げられ、客足への影響が指摘されている。一方、家庭内ではステーキや焼肉などハレの日メニューの登場頻度が増えるのではとの期待もあり、市場にとって増税が追い風にもなりそうだ。(三井伶子)
●主力商品で周年、刷新 野菜果実多め具材系ヒット
魚離れが進む中、肉と魚の摂取量は2006年を境に逆転。今後も肉需要はさらに高まると予想される。近年では低価格な豚、鶏を中心に消費が伸び、肉用調味料の販売も好調に推移している。
直近の市場動向では、各社の主力商品でテコ入れを図る動きが見られる。エバラ食品工業は17年に「黄金の味」の製法、容量、容器を大幅刷新。日本食研は今年「晩餐館・焼肉のたれ」が発売30周年となり、パッケージリニューアルや販促強化を行う。モランボンも「ジャン」が発売40周年を迎え、味わい・容器・パッケージデザインを刷新した。キッコーマン食品は「わが家は焼肉屋さん」シリーズの新たな広告キャラクターに松岡修造を起用、パッケージと中身を刷新した。各社商品の周年や刷新効果で市場の盛り上がりが期待される。
精肉の消費動向では、TPP11発効の影響などから輸入肉の単価が下がり、それにどう対応するかがポイントになる。エバラ食品工業は、輸入牛肉に多い赤身肉を焼肉のたれに漬け込む調理法を提案し、需要の促進を図る。他社でもたれを使った丼やお弁当など、焼肉にとどまらないメニュー提案を今まで以上に強化している。
今年注目なのが、野菜や果実などをたっぷり使った「具材系」といわれるたれだ。キッコーマン食品は2月、野菜と果実を50%以上使用した「超おろしのたれ」を発売。発売から3ヵ月で当初の年間売上げ目標を突破した。エバラ食品工業は「おろしのたれ」シリーズに昨年、「たまねぎのたれ」を追加。ボトルデザインも一新し、シリーズ全体で統一感を高めている。具材感あるたれは、焼肉のつけだれだけでなく、冷しゃぶや豚カツなどにかけて使うと、ごちそう感がアップした仕上がりになる。肉用調味料は、特にサブカテゴリーで単価が下落傾向にあり、具材のインパクトや付加価値を訴求することで、単価アップにもつながっている。
焼肉のたれは主に醤油をベースとし、汎用(はんよう)利用の懐が深い商品だ。惣菜の素などのメニュー用調味料は一回使い切りのため、料理をする人にとっては割高に感じる傾向がある。一方、焼肉のたれはメニューのアレンジが効き、コストパフォーマンスも高い。
食の簡便化が進む中、スーパーの精肉売場では味付け済みの肉が販売され、味のレパートリーも広がっている。家庭で肉用調味料を使用する機会が取られる半面、メーカーにとっては業務加工用にチャンスがありそうだ。
-
◆焼肉のたれ特集:肉需要の高まり受け好調推移
調味料 特集 2019.06.12焼肉のたれ市場は、肉需要の高まりを受け好調に推移している。TPP11の発効などから輸入肉の関税が引き下げられ、肉の消費量は増加傾向にある。それに伴い、焼肉のたれ、ステーキしょうゆカテゴリーも活性化している。今年は各社の主力商品で周年発売やリニューアルが…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:宮島醤油 家庭人数減少へ対応 「たれじまん」に小容量
調味料 特集 2019.06.12【九州】宮島醤油は醤油、味噌の基幹商品から現在ではつゆ、たれ、レトルト食品など総合的な加工調味料メーカーとしての地位を築いている。 特に業務用調味料では販売は全国に及び、本社、唐津の妙見工場、宇都宮の宇都宮工場が生産、供給基地となっている。たれ類は…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:エバラ食品工業 漬け込みを提案 「黄金の味」価値訴求で貢献
調味料 特集 2019.06.12エバラ食品工業の19年3月期は、17年に刷新した「黄金の味」が継続した価値訴求により利益貢献したほか、「焼肉のたれ」やボトル入りメニュー専用調味料「たれプラス」シリーズが前年超えで推移した。 「TPP発効の影響などから輸入肉の単価が下がり、肉の消費…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:上北農産加工 コラボ進む「スタミナ源」、今度はチャルメラと
調味料 特集 2019.06.12上北農産加工の5月期決算は売上げが前年並みにとどまるもよう。市販用が激戦マーケットでその影響を受けているものの、業務用は伸びが顕著になってきた。注目されるのは「スタミナ源たれ」とのコラボ商品。CVSの米飯、麺類、さらにはスナック、珍味などに広がり、こ…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:ダイショー 業務用分野伸長続く 「糖質オフ」に甘口と中辛
調味料 特集 2019.06.12【九州】ダイショーは昨年度決算で前年に引き続き、売上げ200億円を突破している。特に近年、業務用分野が伸長している。 30年度は「焼肉のたれ」類の販売実績は83億2000万円で、前年比2%増となった。他の精肉関連商品では「ステーキソース」は1億76…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:日本食研 「晩餐館」シリーズ30周年、さらなる認知向上を
調味料 特集 2019.06.12【中国】日本食研は、たれの業務用市場では最大手として位置付けられ、市販用と合わせ約40%のシェアを占めている。「晩餐館」シリーズ6品や「焼肉のたれ宮殿」など、焼肉のたれ類の家庭用商品群の18年9月期販売実績は前年比14.7%増と順調に推移した。今期も…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:モランボン 「ジャン」40周年で全面刷新 鮮度感訴求で2桁増
調味料 特集 2019.06.12モランボンは精肉売場向け商品として、発売40周年を迎えた「ジャン 焼肉の生だれ」の味わい・容器・パッケージデザインを刷新。“鮮度感”を訴求し2月に発売した。3月1日からは辛口ニーズをとらえた「同 焼肉の生だれ 熟成コチュジャン辛口」も新発売している。…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:盛田 「香味野菜ぽん酢」など夏向けメニュー訴求
調味料 特集 2019.06.12【関西】盛田は「夏に食べたくなるメニュー」をコンセプトに商品企画を打ち出し、メニュー提案などを積極的に実施している。 同社が従来提案してきた商品とは異なるタイプの「香味野菜ぽん酢」「麻婆醤のたれ」を発売、チャレンジ商品として位置づけている。 「香…続きを読む
-
焼肉のたれ特集:キッコーマン食品 刷新の「わが家」に勢い
調味料 特集 2019.06.12●「超」豊富な具材量が支持 キッコーマン食品は2月から「わが家は焼肉屋さん」に「超特選二段熟成しょうゆ」を加えるなどして刷新した。後味を伸ばし味わいを深め、パッケージも味種ごとに分かりやすく改良。広告キャラクターも約15年ぶりに松岡修造へ変え、本格…続きを読む