いりぬか・ぬか漬けの素特集
◆いりぬか・ぬか漬けの素特集:「おうち時間」の新たな趣味に 若年層ユーザー増へ
20年のいりぬか・ぬか漬けの素市場は、前年を大きく上回る動きを見せた。テレワークの普及や外出自粛により「おうち時間」が増えたことで、新たな趣味としてぬか漬けを始める消費者が増えたようだ。コロナ禍で発酵食品への注目度が増したことも好調を後押ししたと考えられる。(三井伶子)
●市場好調、巣ごもりなどが後押し コロナ禍で発酵食品に注目
20年のいりぬか・ぬか漬けの素市場は、(1)巣ごもり需要(2)野菜価格の安定(3)TVの影響–の三つの要素が好調を後押しした。春先から年末まで好調を維持し、今年もその勢いは止まらない。
20年は緊急事態宣言発令後の連休前の最盛期に合わせて、各メーカーとも販売が急激に伸びた。
KSP-POSで月次データを見ると、4月ごろから販売が上向き、特に5~6月の販売が上向いているようすがうかがえる。通年で前年比20~30%増を記録したメーカーもある。手軽に始められ続けやすいウエットタイプのほか、いりぬかの販売も伸びた。
TV報道の影響も大きかった。「おうち時間が長く、ぬか床の需要が高まっている」といった内容でニュースに取り上げられたり、ぬか漬けを特集した番組の再放送などもあり、放送後の販売が伸びた。本来ならシーズンオフの年末の動きも良かった。
通常、冬場はぬか床の閑散期だが、昨年は年末にぬか床を展開するスーパーが増えたようだ。
21年は1月13日放送のNHK「あさイチ」でぬか床が特集された。発酵食品であるぬか床の乳酸菌パワーが健康と美容に良いことや、手軽に自宅でぬか床を作るコツなどを紹介した。番組では40分近くぬか床が取り上げられ、この影響はかなり大きかった。1月の販売が前年比200%増、2月も150%増と大幅伸長したメーカーもある。
2月23日放送のNHKのニュース番組でもぬか漬けが取り上げられた。ぬか漬けは栄養豊富な発酵食品で、いま自宅で作る人が増えていると紹介。手軽さが人気の「パック入りぬか床」は、あらかじめ発酵させてあるので買ったその日から「ぬか漬け」に挑戦できる。さらに、冷蔵庫に入れておけば菌のバランスが保たれるので、1週間に1回程度かき混ぜればいい–などと紹介された。
ぬか床商材は例年、5~6月の最盛期に向けて3~4月に展開されるが、今年はすでに売場にぬか床が並び、シーズンが1ヵ月程度前倒しされた格好だ。今年も野菜価格の安定や巣ごもり需要の継続が見込まれ、ぬか床は好調に推移すると推測される。また、家飲み需要が増えたことで、お酒に合うおつまみとして期待する声も上がる。
巣ごもり需要でスーパー各社が農産品に注力するようになり、青果の売上げ増につながる漬材への企画が増えることも想定される。今までぬか漬けに興味を示さなかった若年層が巣ごもり体験を機会に新たなユーザーとなれば、市場全体の成長につながると考えられる。伝統的な漬物発酵文化に若年層が加わることで、新たなぬか漬け文化の発展が見込めそうだ。
-
◆いりぬか・ぬか漬けの素特集:「おうち時間」の新たな趣味に 若年層ユーザー増…
漬物・佃煮 特集 2021.03.2620年のいりぬか・ぬか漬けの素市場は、前年を大きく上回る動きを見せた。テレワークの普及や外出自粛により「おうち時間」が増えたことで、新たな趣味としてぬか漬けを始める消費者が増えたようだ。コロナ禍で発酵食品への注目度が増したことも好調を後押ししたと考え…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:日本いりぬか工業会 さらなる普及拡大
漬物・佃煮 特集 2021.03.26●「ぬか漬けの日」制定 消費者イベントも 日本いりぬか工業会は、日本の伝統の食文化である「ぬか漬け」のさらなる普及に向け会員各社と連携・協力し活動していくことを目的に1973(昭和48)年に設立。いりぬかの製造業者で構成され、ぬか漬けの栄養価の高さ…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:国城産業 管理や保存法普及に注力
漬物・佃煮 特集 2021.03.26国城産業は昨年、巣ごもり需要により販売数量が大きく増加した。消費者の問い合わせなども多く、今後しばらくは高止まりの状態が続くと考える。ぬか漬けを作る消費者数の底上げができたと考え、管理や保存方法などの普及活動にも力を入れていく。 同社はいりぬかの元…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:伊勢惣 巣ごもりで20~30%増
漬物・佃煮 特集 2021.03.26伊勢惣の20年ぬか床販売は、緊急事態宣言発令後の連休前の最盛期に合わせて、さらに巣ごもり需要も相まって急激に伸びた。最終的に20年の販売は前年比20~30%増となった。 ぬか床製品に「仕上りぬかみそ1kg」「発酵ぬかみそ 漬けるだけ!350g」、熟…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:エスビー食品 リニューアル後、好調推移
漬物・佃煮 特集 2021.03.26エスビー食品の「発酵ぬか漬けの素」は昨年2月に「乳酸菌のチカラ」をキーワードにリニューアルし、リニューアル効果と内食化傾向の需要を捉えたことで好調に推移している。夏場の需要期である昨年上期(4~9月)は大きく伸長した。昨年下期も、上期に近い水準で推移…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:みたけ食品工業 「燻製風味」にリニューアル
漬物・佃煮 特集 2021.03.26みたけ食品工業の20年ぬか床関連製品販売は、巣ごもり需要で大きく伸長し、前年比20%増超えを記録した。 「腸活ブームや健康志向の高まり、外出自粛による新たな趣味として、ぬか床を始める消費者が増えた。中でも、手軽に始められ続けやすいウエットタイプの『…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:チヨダ 内食化の追い風で伸長
漬物・佃煮 特集 2021.03.26チヨダのぬか漬け関連製品は内食化や巣ごもり需要の追い風に乗り、好調に推移した。主力の「熟成ぬか蔵」が大きく伸長したことに加え、「もみーな」も着実にリピート客を増やしている。「ぬかみそからし」も前年を上回って推移している。 同社では主婦の知恵から生ま…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:大川食品工業 新規・リピーター獲得を
漬物・佃煮 特集 2021.03.26大川食品工業の20年いりぬか、ぬかみそ販売は、前年比2桁増の大幅な出荷増で終了した。例年は終了時期となる8月以降に出荷が続いたのも特徴的だった。 4月ごろから出荷量が上向き、それに合わせて消費者からぬか床についての問い合わせが例年になくあったという…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:富士食糧 味付けタイプに注力
漬物・佃煮 特集 2021.03.26富士食糧は、新型コロナウイルス感染拡大に伴う巣ごもり需要で、いりぬか、ぬか漬けの使用量が自然増となった市場の動き同様、前年増となった。 漬物の素製品に、水を加えるだけでぬか床ができる「ビール酵母 ぜいたくぬか」「ぬかみそ名人」、生ぬかに卵殻を配合し…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:まるほ食品 コロナ禍で20年は微増
漬物・佃煮 特集 2021.03.26まるほ食品の20年いりぬか販売は、微増で着地した。「コロナ禍の影響で商談が減り、棚割りに参加できないケースもあった」(渡谷勇一社長)という。品質の良い、値頃感のあるいりぬか・生ぬか・ぬかみそからしを提供するため、良質な原料を関東一円から集め、自社工場…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:三色香辛料 簡便商品、通販を強化
漬物・佃煮 特集 2021.03.26三色香辛料は昨年、いりぬか製品の販売が大きく伸びた。最近では若い層・初心者を意識した簡便な商品開発に取り組んでいる。販路が大きく変化する中、通販を利用した販売もさらなる強化が必要と考える。 いりぬか製品に、基本的な天然素材のみを配合し家庭独自の味付…続きを読む
-
いりぬか・ぬか漬けの素特集:西日本食品工業 和粉類の充填包装機を増設
漬物・佃煮 特集 2021.03.26西日本食品工業では今年に入り、だんご粉、片栗粉などの和粉類の充填(じゅうてん)、包装機を増設し、従来と比べ2~3割アップの生産量増大を実現した。 さらに3月、HACCP認証取得に向け工場レイアウトを作り直し、より衛生管理を高め、国内、海外を含め信用…続きを読む