特集

  • RTD特集

    RTD特集

    酒類

     RTDメーカー各社による長期的・持続的な成長維持に向けた提案が活発化している。22年は高単価品の発売が相次ぐなど、付加価値戦略を鮮明にする企業が目立つ。また、ハードセルツァーに代表される若年層をターゲットにした提案も多 […]

    詳細 >
  • 即席味噌汁特集

    即席味噌汁特集

    スープ

     2021年の即席味噌汁市場は、20年と同様に内食傾向の影響で伸長した。健康志向型の商品や減塩タイプはトレンドになっている。また、フリーズドライ(FD)商品の成長も著しい。免疫力向上で発酵食品への注目度は高く、即席味噌汁 […]

    詳細 >
  • 春季清酒特集

    春季清酒特集

    酒類

     春夏シーズンを迎えた清酒業界。長引くコロナ禍の中、業務用市場の回復が望まれるが、家庭用市場では家飲みで少し良いものを求めるニーズなどがあり、引き続き堅調に推移する。ただRTDなどをはじめとする酒類間競争は、激しさを増し […]

    詳細 >
  • コメビジネス最前線特集

    コメビジネス最前線特集

    粉類

     多くの食品が値上がりし、ウクライナ危機で小麦粉の価格高騰や供給減が危ぶまれる中、日本人の主食・コメは価格を下げ、過剰問題が深刻化している唯一の食材だ。だが業界は、外食中心の需要落ち込みによるコメ消費減の加速と、これに伴 […]

    詳細 >
  • スイーツ&ベーカリー特集

    スイーツ&ベーカリー特集

    パン・シリアル

     長引く世界的なパンデミックや軍事情勢に対する不安感、さらには未曽有のコスト環境悪化を背景に、食品屈指のし好産業であるスイーツ・ベーカリー市場、本来の力が問われている。閉そく感を打破し、逆風をはね返す力となりうる唯一無二 […]

    詳細 >
  • ファベックス特集

    ファベックス特集

    惣菜

     コロナで、外食・中食は一変した。外食は2020年、市場を3割・8兆円失った。中食は20年4月の緊急事態宣言時に瞬間ではあったが「鮮度=日持ちしない」が売上げを阻む要因となった。このインパクトから21年は何が変わったのか […]

    詳細 >
  • 糖質最前線バランス食特集

    コメ・もち・穀類

     ウィズコロナ時代の長期化が予想される中、人々の健康志向はますます高まっている。中でも注目されるキーワードは「免疫力向上」だ。特に腸内環境を整える食物繊維が脚光を浴びている。それに伴い、これを豊富に含む玄米や加工玄米に加 […]

    詳細 >
  • 九州つゆ特集

    九州つゆ特集

    調味料

     つゆ市場については九州、全国双方で見ても鍋つゆ市場同様、通年商品としての売場が定着してきたのは事実。とはいえ、夏場の動向が年間の売上げに大きく影響する面は依然残っている。 コロナ禍で一時期見られたチラシ自粛の傾向はほぼ […]

    詳細 >
  • ソース特集

    ソース特集

    調味料

     ソースの原料となる野菜・果実、砂糖類、食塩は世界的な需要拡大などを背景に急激に高騰。包材費や燃料費、物流費もコスト高の状態が続き、今後もコスト上昇傾向は継続していくことが予想される。ソースメーカーは、これまで業務の効率 […]

    詳細 >
  • かるしお特集

    かるしお特集

    調味料

     「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では、成人1日当たりのナトリウム摂取量が見直され、食塩相当量として男性7.5g、女性6.5gとなった。他方、日本人の1日当たりの食塩摂取量の平均値は10.1g(19年「国民健康・ […]

    詳細 >
【速報】トライルHDとNTT、AI活用の合弁会社設立 サプライチェーン最適化…
13:30
【速報】大日本印刷、高性能と環境配慮両立 モノマテリアル包材向け新フィルム開…
12:30
【速報】TOPPAN、口コミ析サービスを刷新 分析対象・サポート範囲を拡張
11:30
【速報】ウエルシアHD、ツルハ統合後仕入れ効果来年2~3月 新中計策定も着手
09:35
そごう・西武、再建へ始動=池袋本店、9日一部開業【時事通信速報】
2025.07.08

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル