特集

  • 関東小売流通/北関東・新潟夏季特集

     国内最大の市場をめぐる胃袋争奪戦が新たな局面に入っている。各社がDS(ディスカウントストア)業態の開発に力を入れ、価格競争力の高いDgS(ドラッグストア)の存在感も増している。さらに圏外勢力が関東に進出する動きも活発化 […]

    詳細 >
  • ビーフン特集

    惣菜

     「8月18日はビーフンの日」–最大手ケンミン食品が、普及を願い制定した。コロナ禍でこの日に向けたイベントは実施できないものの、巣ごもり需要とエスニックブームを追い風に、市場は盛り上がりを見せ、普段から多様な […]

    詳細 >
  • キラリと光る中小飲料メーカー特集

     今年も、ウィズコロナ下の夏となり、中小飲料メーカーを取り巻く環境は昨年よりも厳しさを増している。本来なら、夏は稼ぎ時だが、今は生き残るために、じっと我慢を続けている。各社とも大きな影響を受ける中、来たるアフターコロナで […]

    詳細 >
  • 災害食特集

    非常食・介護食他

     頻発する自然災害に新型ウイルス感染症の拡大も重なり、非常用災害食の進化が加速している。乾パンからはじまり、アルファ米やレトルト、缶詰と商品形態はだけでなく、内容も生命を維持するための糖質・高カロリーの商品から、食物繊維 […]

    詳細 >
  • だしの素特集

    だしの素特集

    調味料

     だしの素は鰹節などの乾物原料を粉末・顆粒にし、軽量・安価でだし採りが簡単と底堅い需要を誇る。だしそのものは低塩、低脂肪で食材の味わいを増し、健康価値は絶対的。味噌汁の復権とともにだしの素も回復速度を加速。和食全般の再評 […]

    詳細 >
  • FABEX中部/TSBF

    FABEX中部/TSBF

    惣菜

     東京・大阪で多数の業界関係者を動員する「FABEX」と、中部地区の小売業界とタッグを組んだ新タイプの食の総合見本市が名古屋に誕生した。日本食糧新聞社が7月14、15日に開催した惣菜デリカ・弁当・中食・外食業界を網羅する […]

    詳細 >
  • 日本惣菜協会「惣菜管理士」合格特集

    日本惣菜協会「惣菜管理士」合格特集

    惣菜

     ◆有資格者延べ3万人超 食の最新を体系的に学ぶ唯一の資格 日本惣菜協会の2021年惣菜管理士合格者は3189人で、1993年からスタートした同資格制度の延べ有資格者は3万0665人(2336社)となった。今年は新型コロ […]

    詳細 >
  • こめ油特集

    こめ油特集

    食用油

     食用油屈指の“万能選手”である、家庭用こめ油が伸長している。内食増を背景に20年の市場規模は100億円を突破、さらに21年も継続して好調を維持している。「炒める」「揚げる」「焼く」などの加熱用途で他の汎用(はんよう)油 […]

    詳細 >
  • 全国小売流通特集

    全国小売流通特集

    酒類

     社会・経済活動は、新型コロナウイルスの感染リスクと依然として背中合わせにある。ワクチンの接種は医療従事者4万人が先行して2月17日から始まり、5月以降は全国の高齢者に、7月末には必要とされる2回目の接種を希望する高齢者 […]

    詳細 >
  • 製粉特集

    粉類

     製粉市場は、コロナ禍で変化する新しい生活スタイルにあわせた製品やサービスの展開を図ることで、回復を図っていきたい。製粉市場は、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け、伸び悩んでいる。家庭用の小麦粉製品や小麦粉を含むプ […]

    詳細 >
米クラフト・ハインツが分割検討=合併で15年に誕生―報道【時事通信速報】
07:58
コメ、全9地域で3000円台【時事通信速報】
2025.07.11
入札備蓄米、8割出荷=JA全農【時事通信速報】
2025.07.11
コンビニ3社、営業増益=3~5月期―ファミマ大谷効果、セブン改善【時事通信速…
2025.07.11
暑さ対策する「ナナちゃん」=名古屋市〔地域〕【時事通信速報】
2025.07.11

企業にのぞむパーパス経営

イベント

動画配信フードジャーナル

日食フードジャーナル